山名 |
小谷山 |
標高 |
495m |
所在地 |
滋賀県 |
登山日 |
2005年5月5日 |
天気 |
晴れ |
メンバー |
4名 |
コースタイム |
09:15 |
登山口駐車場 |
10:00 |
本丸跡 |
11:10 |
小谷山頂/11:40 |
12:40 |
登山口駐車場 |
撮影がてらの時間です。参考程度にして下さい。 |
左/小谷城址入口。トイレ、無料駐車場。右/城址からは琵琶湖が見下ろせる
小谷山は、ご存知の通り日本五大山城のひとつで、近江を見下ろす小谷城があった山。織田信長勢により歴史の幕を閉じたが、悲運の若き武将、浅井長政やお市の方の戦国絵巻を思いつつたどってみた。番所跡まで車で上がることもできるが、山城の全てを歩いてみたかったので、麓の入口駐車場に停めた。
ジグザグにループする車道を串刺しにする登山道は、出丸の右を急勾配に登っている。風もなく朝から蒸し暑い。予報では30度近くまで気温が上がるようだ。100mも登らずに上着を脱ぐ。すでに汗ばんでいる。車道を渡り返して再び山路に入ると、雑木林にツツジが目立ってくる。ウルシも多いので注意。低木類の花が多く、ツクバネウツギの白花が目につく。野草はまだ、ニガナだけ。金吾丸の左をトラバースすると番所跡に出る。ボランティアの人から案内書をもらい、簡単な説明を受けた。
番所が大手門に当たるのだろう。ここから城郭が形成され、細い稜線に沿って、桜馬場、本丸、中ノ丸、京極丸、小丸、山王丸と続く。ブナの新緑に覆われて、わずかに残る石垣が当時を偲ばせてくれる。カエデの新緑も日射しを通して目に痛い。小粒な赤い花をはじかせ、プロペラ飛行を待っている。木漏れ日の城跡に小さなタニギキョウが群れている。山王丸から下りかけると六坊辺りで正面に小谷山が全貌を現す。マルバアオダモの白花が雪の綿帽子のように美しい。鞍部には清水谷へ通じる道が分岐している。
ここからは階段状の直登が待っているが、1キロもない。ツツジ類の低木が色々混在している。山菜として珍重されるコシアブラが多く、妻が若芽を摘みながら喘いでいる。タラの芽も時折見かけるが、すでに新芽は摘まれ、残された芽は来年用にとっておかねば。山頂はブナに覆われて展望こそないが、森林浴を決め込む絶好の休憩場所である。
妻と友は、今夜の食材を失敬している。
私はチゴユリと対面している。
私たちのゴールデンウイークも今日で終わり。琵琶湖・長浜を拠点とした三日間は、アッと言う間に終わろうとしている。
→→GW第1日 琵琶湖と伊吹の間で |