生産性向上戦略に集中し、収益増で賃上げを図る現場の問題発見→経営課題の設定→解決策の実行→生産性の向上→収益性の向上→賃金アップ。
この成果好循環の繰り返し努力が、企業を強靭化します。適正な賃金と待遇が、社員の働き甲斐となって組織力を結束すれば、人材難の時代でも、新たな雇用が可能になるはずです。
社員の教科書、仕事の手引書となる
効果的な経営方針書(経営計画書)の作り方
危機意識を社員と共有し、人的資本の強化で利益の最大化物価高騰、円安インフレ経済混乱、収益悪化の現状を分析して社員に示し、危機意識を共有した上で未来のありたい姿(ビジョン)を具体的に説明し、それを成功に導く戦略とリスキリングで作戦行動を練り上げ、社員のやる気と熱意で賃上を可能にする経営方針書を策定して下さい。
拡大表示 ※経営方針書サンプルPDFダウンロード
生産性向上、5つのイノベーション戦略に挑戦
コロナ禍、ウクライナ侵攻ロシア暴挙、資源高騰による悪いインフレなど経済不安を払拭する持続可能な策は、カネ要らずでヒトの活動を変えるイノベーション組織戦略です。目的は生産性向上による利益の最大化であり、ヒト・モノ・コト・カネなどの経営資源力を高めることです。
イノベーションに「難解敬遠」の心理が働くと成長は止まります。革新的創造とか変革的新機軸など高難度を求める前に、在来技術を応用する機能や品質の「刷新改良改善」や、ジョブ型人事制度を導入する柔軟な働き方改革で組織の再構築を図ることも生産性向上に貢献します。
今直ぐ成果を出す、組織戦略を実行に移す時です5つのイノベーションを、カネいらずの守りの戦略と、先行投資にカネがいる攻めの戦略に分けてみました。攻めの戦略は失敗リスクを考慮する必要があります。今、直ぐ成果を出せる戦略は守りの戦略です。サプライチェーンが国内回帰に向う今のチャンスを見逃さないことです。
売上より、利益の最大化(粗利・営業利益)を目的とする薄利多売は過去の悪習。利益を創出するビジネスモデルの工夫と仕組を深耕する。売上原価を減らす工夫で粗利は増える。販管費コストを減らす工夫で営業利益は増える。利益が増えれば自ずと売上は後から着いて来る。利益に連動して売上成長性が高まっていくはずです。
経営方針書の冒頭に「営業利益率10%確保」を表わす組織の再構築で機能部門別のリスキリング、学び直しで人的資本を強化します。業務プロセスの生産性向上戦略を実行に移し収益向上を目標管理しながら確認して下さい。営業利益率10%が目的です。「ムリだ」と言う企業は下請企業に多いので、技術開発力の強化が求められます。
利益の最大化を図り、再投資力が高まれば、攻めの予算も捻出できます。守りの戦略は難しいものではなく、トップの情熱で社員を統率する力だけです。社員を前向きに動かす力量です。あとは粘り強い根気と前向きな努力です。1年10%の生産性向上目標を必達させて下さい。
売上高1億円なら1千万円、売上高10億円なら1億円の営業利益を稼ぐ。営業利益率10%は持続成長発展する企業の必要条件です。フェアプレーで稼ぐ経営は悪徳ではなく美徳です。
ヒトのパワーを最大限引き出す経営方針書を成文化し、変革行動に全社員で挑戦することです。
↑↑↑拡大戦略マップ画像
★易しいイノベーションで収益向上を図るエクセルファイル・ダウンロードトップダウンの指揮命令だけでは失敗します。やることの意味を話して理解を得ることです。
社員が自発的にやる気になる「やらせ上手」の任せる仕組が、社員能力を高める秘訣です。
5つのイノベーション戦略を実施した時の成果を予測できる自動計算経営計画書Excelソフト
個人情報を登録する必要なく、直ぐダウンロードできます→→→イノベーション戦略
膠着した組織を動かすコッターの変革"8段階"
組織イノベーションの成功は、トップを信頼する社員行動力1.危機意識を高める。世界不況で日本沈没を救うのは中小企業の奮起。トップの変革意志決定。
2.変化に前向きなチームを編成する。8割いる変革抵抗派を説得するコミュニケーション。
3.変革の全貌を経営方針書に表わす。ビジョン、戦略、計画目標、活動指針を成文化する。
4.経営方針発表会を開催する。全社員に周知徹底し、重要指針は繰り返し説明し納得を得る。
5.全社員の前向きな自発を促す。自律目標管理の報連相を密にして活動指針を遂行する。
6.短期的成果を実現させる。月次で成果を評価表彰して、やる気のモチベーションを高める。
7.小さな成果を大きくする。他部門への成果のヨコテン、更なる高い付加価値変革に繋げる。
8.
新たな企業文化を定着させる。成果の手法を採り入れて、堅実な変革の仕組を風土化する。
中小企業の経営方針書手帳版サンプル表紙 常に携行し活用できる、業務遂行の手引書
サンプルから修正加筆して迅速に作る
価値ある経営方針書(経営計画書)
管理者が部下を育て、社員が前向きに集中できる書を作る社員のやる気がムクムク目覚める具体的な経営方針書を作って下さい。マネジメントスキルを織り込み、部下を育成する管理者の責任職務を具体化します。研修の教科書として社員と議論することも大切です。業務の遂行中に困ったときの手引書としても役立つ資料にして下さい。
●経営方針書は毎期首に再定義し全社員に周知徹底して活動の手引書とするここでは、経営方針書のサンプルを提示して、世界的な経済悪化リスクに対処できる経営体質の強化を図って下さい。激動する世界に変化対応する。この混乱期に客先の経営方針発表会資料の制作を指導しました。社員の成長を促す具体的な方針に注力しましたのでご参考にして下さい。
●経営方針書の勉強会をウェブオンラインで毎週1時間開催して下さい下図インデックスに表わしている内容は、マネジメントスキル修得に大切な経営戦略体系です。
人的資本強化は不可欠です。現有管理者、未来を担う若手幹部候補者向けにウェブ研修を実施して下さい。毎週1回、退社前に1時間を割いて説いて下さい。双方向の対話を心掛けて下さい。
変革への経営方針書手帳版サンプル インデックス
理念経営を推進するミッション・ビジョン・バリューを定義するMVV方針、環境・社会・企業統治(内部統制)を規定するESG方針、具体的な職務を定義して効果的な行動を促す活動指針の3つで組織の活性化を図って下さい。サンプルはポケットに収まる便利な携行手帳版です。
以下にお示しするサンプルは一例です。自社の風土に相応しい、社員の実力で達成可能なものを選択し、修正、加筆しながら成文化して下さい。経営方針の成文化リモート研修では、パワーポイント、エクセルサンプルを進呈しますので、スピーディに作り上げることができます。
確実に解決する経営課題の提起
01.プロローグ 現状分析と新年度の経営課題
01.前期総括(時代背景と成果・問題・課題提起)
●前期総括、現状分析と新年度の経営課題を提起して経営方針の柱とする現状分析や経営課題は、フレームワークで整理すると社員の理解が得られやすくなります。上例では、マクロ外部環境PEST分析で、政治、経済、社会、技術革新の4つのフレームで現状分析し、新年度の経営課題をバランススコアカードの財務、顧客、業務プロセス、人材と変革の4つの視点フレームで提起しています。
フレームワークは論理思考力を高めるツールです。
ミクロ外部環境分析には顧客Customer、競合Competitor、自社Companyの3C分析が有効。
経営理念が活動の礎となるフィロソフィ対話と理解の必要性経営理念の対話と浸透
02.経営方針書のコンセプト、経営理念は、人間性、科学性、社会性の3要素で構成される
02.経営理念
●倫理観・価値観・使命感の普遍性を明らかにして、正しい経営活動に生かす人間性は人権尊重の倫理観、科学性は技術革新の価値観、社会性はESG(ガバナンスの企業統治は非上場中小企業では内部統制とする)の使命感、これらを基盤に普遍的な三位一体の理念が表わされているか。すらすら暗唱できる、分かりやすい理念として社内外に公開します。
ワンマン企業が悪いとは言いません。小規模企業では高効率な経営が可能です。しかし、行き過ぎると社員が育たず事業承継が難しくなります。会社を私物化する理念なきワンマン経営者が相当数存在します。寿命30年でピリオドが打たれないよう、理念経営を浸透して下さい。
理念は経営哲学です。稲盛さんの京セラフィロソフィは考えさせられます。
→→→ 03.理念経営を深耕する生き甲斐フィロソフィ経営方針サンプルページへ
理念経営を具体的な活動に繋げるMVV方針の文章化05.MVV方針サンプル 普遍的な理念経営を具体的活動に移す3つの指針
トップは、栄光への道筋を熱く語り社員を導く
難しい話を延々30分も続けられたら、あなたが聴き手ならウンザリするでしょう。しかもトップダウンの命令口調では誰も真剣に耳を傾けません。具体的で分かり易い「みんなのありたい未来」を端的に熱く語り合って下さい。聴き手が感動するシナリオを描く演出を忘れれないように。
05.MVV方針
●基本となる理念経営活動はフェアプレーです。社員と真剣に話し合いたい。理念は抽象論であり具体的な理念活動に繋がりにくい。理念を核にしたMVV方針でミッション(Mission)使命、ビジョン(Vision)未来目標、バリュー(Value)存在意義を定義します。
●ミッション トップの信念として、時代に即した持続成長可能なスローガンを掲げる
●ビジョン 社員がワクワクし未来に挑戦したがるような現実的な夢ある目標を掲げる
●バリュー 企業の存在意義と存在価値を高める、具体的な活動指針を提示する
無料相談を受けていますが、ヒアリングで決算書を見せて下さいと言うと「何で見せる必要がありますか」の質問が返ってきます。決算書は会社の成績表で,財務内容から戦略が浮上します。
企業存亡の危機が迫っている時は、財務を公開して説明しないと社員の協力は得られません。
理念経営に誠実に取り組む姿勢は大切ですが、倫理性に偏り過ぎて廃業する経営者がいます。人望があってもビジネスを忘れては本末転倒です。渋沢栄一が論語と算盤を説いています。論語は理念で算盤は収益です。車でいえば両輪です。誠実な利益の最大化に腐心して下さい。
マネジメントスキルを高めるBSC論理思考
06.社員が賢くなるバランススコアカード(Balanced Scorecard)・フレームワーク論理思考
06.BSC論理思考
●財務指標だけに偏った経営計画は、絵に描いた餅になっていませんか?財務指標の計画目標値をクリアできるエビデンスを、バランススコアカードの4つの視点で立証する論理思考が求められます。財務指標を達成する要因を、顧客視点(顧客の創造)、業務視点(顧客満足策の成果)、人材視点(生産性向上に必要なスキルアップ)の活動指標で明らかにします。
財務経営計画を達成させるために、月次目標管理文書を標準化して分析できる仕組を作ります。
新顧客・新商品・新需要の3つの開拓バランス
顧客軸、機能軸、技術軸でドメインを毎期首再定義する07.CFT三軸による事業ドメインの再定義と最適化
07.事業ドメインの再定義
CFTの三軸で、事業領域をムリなく最適化することで経営活動が活性化されるヒト・モノ・コト・カネなど経営資源の質と量で無理のない事業領域を最適化する
CFTの三軸は、顧客軸(Customer)で属性と商圏範囲、機能軸(Function)で製商品ラインナップ、技術軸(Technology)で斬新性、模倣困難性などを定義することで領域の適正化を図る
Customer 顧客軸 販売促進・営業活動で顧客を創造し昨対売上成長性を高めることが使命
Function 機能軸 製造部門は品質と生産性で顧客ニーズに合致した製品群を作り営業を支援
Technology
技術軸 新たな付加価値の創造による競合差別化が持続成長未来収益源となる
戦略方針はBSC4視点で鳥瞰できる戦略マップを作成する司令塔になる単純明快な戦略マップ
08.戦略方針を表わす戦略マップのサンプル
生産性向上戦略が確実に収益性を高める08.戦略方針
●欧米先進諸国に差を空けられた生産性向上戦略を実行して下さいバランススコアカードの4つのフレームで区切り、戦略マップを描く。全社的には生産性向上戦略、選択と集中戦略、部門的にはカイゼン活動組織活性化戦術、DX導入経営活動迅速化戦術などが挙げられるが、今打つ手は生産性向上戦略に絞り、選択と集中で利益の最大化を図りたい
直ぐダウンロードできます→→→生産性向上150%戦略エクセルソフト
確実に収益を高める生産性向上"7作戦"経営方針書で実現できる成長ビジョンを宣言し、全社一丸とって変革に挑戦する
1.当り前の正確迅速な報連相の徹底と5Sの励行を成文化し、朝礼唱和で職場を活性化する
2.安価なDXクラウドサービスを活用し、デスクワークの自動化で経営活動を迅速化する
3.業務分掌・職務分掌を定義して、個人任せの属人的職務を一掃し、生産性職務に集中する
4.毎週1h社内OJT研修制度を設け、スペシャリスト化、多能工化で生産性技能力を高める
5.コスト圧縮、時間短縮、付加価値創出の課題解決カイゼン提案集合知活動で生産性を高める
6.営業利益から設備投資予算を計上し、高能力化・自動化で設備生産性を高める
7.
個人、チーム、部門に連携する月次目標管理組織体制を整備し、ゴール目標を達成させる
※決して難しい策ではなく、地味な根気と努力で確実に成果が蓄積される継続は金作戦です
経営方針書の目的は営業利益率10%
儲かる商売の基本指標は営業利益率10%の確保。誠実公正にフェアプレーで儲ける経営は美徳です。営業利益は本業の利益であり、全社員の努力活動の結果であり、成績表です。新たな製品や事業を創造する時は、営業利益率10%を確保できるビジネスモデルを第一条件とします。
「10%はムリ」と言う人は下請型企業に多い。技術や品質で高い付加価値を持っていないと値切られる。下請からの脱却には、新たな付加価値の創出による自立型企業を目指したい。
売上高の10%に相当する営業利益が確保できれば、再投資への予算化が可能になる。下グラフのように、標準的な割合配分を決め、環境の変化で配分を操作したい。現状では日本の賃金が低いので、社員待遇を優先し、インフレに対応すれば消費が日本の生産性向上に貢献します。
攻めの戦略三予算は売上高の10%を基準としたい。その予算が営業キャッシュフローで賄える企業は強い。設備投資を融資に頼る場合は、安全範囲は対売上高の3%が妥当な額でしょう。設備投資は長期事業計画を立てて、耐用年数、減価償却を上回る利益を確保できるようにします。
成功する人の習慣は、仮説のビジョンを掲げ
自律目標管理 (MBO-S)行動を執る
経営計画の最重要指標は達成可能な利益目標09.絵に描いた餅にしないバランススコアカード経営計画サンプル
09.経営方針書BSC経営計画目標
経営計画はストレッチな目標を設定しない限り平凡に終る。高い目標を掲げ、日々の行動の何が良くて何が悪いか分析管理して、目標に挑戦し続ける習慣(Management by objectives and selfcnotrol)を身につける人に幸運の女神は微笑む。MBO-Sはドラッカーさんの提唱。自分の存在価値を高める行為がやり甲斐に通じます。京セラの稲盛さんはアメーバ経営でチームの目標管理を組織に根付かせました。チームから個人に落とし込むことで更に人材は育っていきます。
●円安インフレに社員の賃上可能な値上対策は確実に織り込まれていますか? 戦略方針に従い、中期3~5年財務経営計画を立てて目標とします。年度BSC経営計画は戦略マップの4つの視点で重要指標を設定し、賃上分の利益を確保するプロジェクト体制を執ります。景気の悪化に備え、ネットキャッシュ(現金化流動資産-有利子負債)手元資金を担保して下さい。
生産性向上策で稼ぐ力の立て直しが急務
企業の真の実力指標は人時生産性人時生産性とは時間当たり生産性で、付加価値額÷労働時間で表わされる。付加価値額の簡易計算式は売上高-外注仕入額です。日本は5,000円、欧米先進国の平均は8,000円で日本の6割増しです。空白の30年に開いた差です。この差が賃金格差と比例しています。頑張りましょう。
その気になれば、上に掲げたように生産性向上策は目白押しです。「直ぐやる、必ずやる、出来るまでやる」の行動努力です。一気に2倍の成果を出している企業もあります。気になることは日本の就業者の労働時間が極端に減少していることです。2,000時間は働いてほしい。
労働時間を増やさないと、GDPは激減する
過酷な長時間労働はタブーですが、1年8,760時間の25%、2,000時間は健全な労働時間の範囲と考えます。直近の日本就業者の労働時間は1,607時間まで減少していますが、少子高齢化で労働人口も減ると、GDP(国内総生産)は激減し、賃金アップなど夢のまた夢に終わります。
労働時間、就業者数、人時生産性から概算のGDPを計算してみました。
年間労働時間×人時生産性=付加価値額を算出し、労働分配率から年間賃金を算出しました。
欧米先進国に並ぶ賃金上昇は努力可能範囲です 机上の空論にならないよう、円安をチャンスとして、信頼の高品質で安価な製商品を全世界の人たちに送り届けて下さい。
・開発・営業・生産・管理のヨコ連携組織
タテ組織のセクト弊害を除き、ヨコ協調を密にする機能的組織10.機能的連携組織図で企業活動を俯瞰できるようにする
10.機能的連携組織図 数十人規模の中小企業、製造業サンプル
●バリューチェーンが機能する人材技量と人材数の適正バランスを取る。一見して俯瞰できる機能別組織図を作成する。指揮命令系統に沿ってトップダウンに整列させ、ボトムアップの報連相が確実に機能するようボトルネック分析システムを工夫したい。バリューチェーンの適正化は弛み待ちロスの人件費×時間や滞留在庫などの膨大なコストを圧縮できる。
機能的バリューチェーンは販促営業部門、企画開発部門、設計製造部門、物流管理部門に大別できる。部門間対立を避ける統一した指標のデータ分析で部分最適から全体最適に繋げたい。
●ヒト・モノ・コト・カネなど経営資源の健全化、強靭化を図る。混沌とした経済下では、資金力にゆとりのない中小企業は無理して攻める失敗を避け、内なる守りを固める組織の再構築が無難です。経営資源を4フレームで具体化するとハッキリします。
・ヒト リスキリング 経営者、上級管理者、中間管理者、一般従業員
・モノ 付加価値創出 商品、製品、材料、部品、加工品、高付加価値品、新開発品
・コト ビジネス創出 情報、技術、設計、接客、サービス、アイデア、知的財産
・カネ 利益の最大化 売上、利益、自己資本、現金化資金、利益蓄積ビジネスモデル
モノ、コト、カネの三つは、ヒトを介さない限り思考停止します。ヒトの知識・能力を高めない限り、経営資源の強化は図れません。有能なヒトの数に比例して経営資源は健全盤石化します。
持続成長可能なバリューチェーンバランス診断
企業が持続成長発展するためには、1.新たなヒット商品を開発する力、2.販売する市場開拓力、3.顧客要望に応える高品質生産力、4.調達・配送物流在庫管理力、5.経営基盤変革組織協調力が求められる。機能的組織のバリューチェーンが澱みなく流れることで、インプットからアウトプットのトータルリードタイムを短縮し、収益性が高まる。部門ボトルネックの是正、部門間ロスの撲滅で更なる収益性を向上したい。
企画開発力
・現有製品の機能革新、改良など自主カイゼン持続的イノベーション力
・顧客ニーズ情報に品質・価格・納期で答を出すWin-Win顧客満足商品力
・斬新的な付加価値の製品や事業を開発する破壊的イノベーション挑戦力
販促営業力
・インターネットを活用し未知の顧客を誘導するプル型集客サイト構築力
・マス広告媒体への告知、SNSの活用、DM、メールなどプッシュ型販促力
・既存顧客、見込客へのリモート&リアル訪問接触成約営業行動力
調達物流力
・外注、仕入、配送など取引先の開拓力と、取引条件最適化への交渉力
・購買調達品と製造出荷品の適正在庫管理力と待機遅延ナシ納期厳守力
・ロジスティックシステム導入整備など、サプライチェーンイノベーション力
技術製造力
・営業の成約受注量に応える設備生産性と労働生産性の計画的対応能力
・現場の問題発見、課題の提起、解決策で成果を出すカイゼン提案実行力
・安全管理、品質向上、製造原価低減へのやりがいモチベーション風土力
組織管理力
・リスキリング能力開発研修で人的資本を強化する経営基盤力
・ヒト・モノ・コト・カネの経営資源をバランスよく健全化する経営管理力
・理念経営の浸透で誠実、公正に利益の最大化を図り分配する財務管理力
研修を受けられる方にはエクセル診断ファイルを試して頂きます。
5Sと報連相の徹底は収益性1割に匹敵する
11.2Sの徹底と5Sの励行が組織活動を活性化する
11.5Sの徹底
●2S(整理・整頓)の徹底で無駄を排除するだけで労働時間を縮減できる。5S(整理・整頓・清掃・清潔・成長)の励行で働きやすい職場環境を作ると共に、日々の成長に努力し、自身を磨き、良好な人間関係チームプレーで長時間労働を無くす活性化に努めます
12.正確迅速な報連相で経営スピードをアップする
●1週間経っても書類が返って来ない、ハンコのスタンプラリーは止めましょう12.正確迅速な報連相 ミス・ロス・ムダのない情報伝達が経営スピードをアップさせる
「何で上司全員のハンコが必要なの?」日本企業に努める稟議が降りない外国人の評価です。
管理者の責任と権限の範囲を広げることで、上司一つのハンコで承認できる仕組を作りたい。
13.マーケティング戦略はSTPフレームワークで効果的に絞り込み、ムダなコストを減らす
問題児・花形・金のなる木・負け犬のPPM思考
13.マーケティング戦略
●売上成長性を高める市場拡大戦略に、一定の予算と人材を充てる未来収益源を創出する効率的、効果的かつ周到に、ST-4PとPPMで成功確率を高めること
現在の優れたマーケティングオートメーションを活用すれば、成功確率は極めて高くなる
※広告販促予算を決めること。業種により異なるが対売上10%max.3%min.を捻出できるか
マーケティング戦略は予算ありきです。成功失敗はツキモノなのでムリは禁物です。
14.プロモーション戦術は多チャネル展開を可視化したい
14.プロモーション戦術
●ウェブ活用によるリモート展開と人的営業によるリアル活動を連動させるウェブオンライン&オフラインの使い分けで新規顧客開拓と既存顧客シェアアップを図る
売上構成比は、既存顧客9:1新規顧客を認識し、人的営業の重点バランスを図ること
※顧客の最終意思決定には人的営業力が大切です。リモート依存は顧客親密度低下に注意。
活動指針の具体化でムダな属人的職務を一掃
「その仕事は○○さんしか出来ない」という特定の人に属人化された業務が増えると、個人商店の集まりになり組織は機能しなくなります。個人商店が対立すると組織は崩壊します。業務や職務は業務分掌、職務分掌を具体的なタスクで成文化し、共有見える化、標準化することでムダな職務を排除し、ワークシェアできる活動指針を整備することで組織の活性化が進みます。
数値化KPIタスク10の成文化で職務を2割効率化できる 部門別・職種別に職務分掌を具体的に成文化して下さい。数値で成果を判定できるタスクを10個に絞って集中することで、ビックリするほど職務の遂行度と生産性が高まっていきます。
15.経営方針書サンプル 経営企画室の活動指針
数十人の中小企業なら社長直属の経営企画室を設置して部門横断の司令塔としたい。室長は社長の右腕クラスで専任とします。メンバーは各部門の幹部候補で兼任とし、重要経営課題の解決と経営計画の目標管理を遂行します。戦略・戦術・作戦行動の分析、示唆、指導が重要任務。
機能部門別活動指針では、3つに区分した職務分掌を具体的に著わしています。
1.主要職務 生産性に貢献する最重要職務であり、業務活動時間割合を増やす工夫をしたい
2.従属職務 主要職務をサポートする地味な必要時間を如何に短縮するか、定型化自動化する
3.
挑戦職務 能力開発、カイゼン活動、プロジェクト参加など、職務の一定割合を割きたい
ジョブ型職務記述書、ジョブディスクリプションの成文化で人事制度改革も進めたい
16.販促営業部の活動指針
販促営業部門はマーケティング・プロモーションを駆使して市場から顧客を創造することが任務である。市場からセグメントした顧客の集客、目標属性に適合する見込客化、接触情報を取得する特定化を経て、訪問が可能になる営業部隊の出番となる。訪問接触数と交渉成約数がKPI重要指標である。接触数と成約率に比例して売上高と利益が増す仕組を構築する。
労働時間は2割縮減可能
具体的に業務分掌、職務分掌(職務記述書)を定義すれば、属人的な個人職務は排除され、ダブリのムダもなくなる。やるべき職務の定義は、組織活性化の基本。ぜひ、成文化して下さい。
15.~20.部門活動指針
●定義された効果的な職務遂行活動で、労働時間を確実に縮減して下さい業務分掌と職務分掌を具体的に定義することで、不要な職務を排除し、重要職務への選択と集中が図られる。組織の活性化が進まない企業は、ここから始めて頂きたい。
販促営業部、企画開発部、設計製造部、購買物流部、総務管理部など部門別の業務分掌と、上級管理職、中間管理職、営業職、技術職、製造職、事務職などの職務分掌を明確に定義する作業は時間を要するが、やるべき業務が明確になり、職務の遂行で確実に成果が期待できます。
活動指針の重要職務分掌を具体化するだけで業務プロセスは活性化できる
→→→ 17.企画開発部の活動指針 経営方針17サンプルページへ
→→→ 18.設計製造部の活動指針 経営方針18サンプルページへ
→→→ 19.購買物流管理部の活動指針 経営方針19サンプルページへ
→→→ 20.管理本部の活動指針 経営方針サンプル20ページへ
経営方針書で定義したいその他の経営課題対策
→→→ 21.多様化する人間関係に対処する人との正しい接し方 経営方針21サンプルページへ
→→→ 22.ESG方針(SDGs)を著わして社会的責任を明確にする 経営方針22サンプルページへ
→→→ 23.リスキリング、生涯学習への学び直し 経営方針サンプル23ページへ
→→→ 24.カイゼン提案制度がイノベーションを成果に導く 経営方針24サンプルページへ
→→→ 26.社会の変化に柔軟に対応できる働き方改革の推進 経営方針26サンプルページへ
28.社員活動の規範となる経営方針書の周知徹底
経営方針書手帳は社員の賢い職務遂行の手引書ですいつもジャケットの胸ポケットに収めていれば、迷った時の判断に役立つ資料とする。企業人としてのスキルを網羅したい。チームで朗読会を定期的に行い、議論しながらマネジメントスキルを高めて欲しい。経営方針書手帳の目的は、期末にゴール成果を全社員で祝うことです。
上述、中小企業の経営方針書サンプルはパワーポイントで制作しました。ワードやエクセルで制作することも可能です。サンプルに自社の風土に合うよう上書しながら完成できるので、思いの外、早く出来上がるはずです。組織風土や規模に合わせて割愛できるページもあるはずです。
お任せ頂ければ、ヒアリングしながら当方で全てを制作することもできます。
上述しました経営方針書はダウンロードできます→→→ 経営方針書サンプルPDF
無料相談でお話しましょう
生産性向上戦略、変革の経営方針策定など
場所を選ばないリモート対面経営研修
リモート対話と画面共有テンプレートで戦略経営をサポート日本の中小企業に求められる重要経営課題は欧米先進国に差を空けられた生産性の向上です。
生産性に連動して収益は高まり賃金アップを可能にします。5つのイノベーションで生産性向上戦略に挑戦して下さい。永年のコンサルタント体験から皆さまを全力でご支援いたします。
上述しました経営方針書は社員配布用手帳版サンプルです。胸ポケットに収まるので、いつでも見ながら業務の遂行に役立つ、考えながら働く「考働手引書」です。フレームワークの基本的なマネジメントスキルも埋め込んでいるので、管理者人材の育成資料としても活用できます。
・研修 リモートオンライン個別対面で変革に挑戦する中小企業をご指導させて頂きます
・対象 経営者、経営管理者、経営戦略スキルを身につけたい専門家
・講師 戦略を絵に描くBSC経営コンサルタント 長山伸作 (株)一光社プロ会長
・運営 (株)一光社プロ 名古屋市西区那古野町2-13-7 TFビル201 TEL.052-433-5740
・営業 土日祝祭日を除く朝6時~夕18時(朝8時、昼12時は一時間食事休憩)
三つのステップで研修を進めています1 ステップ 企業変革・組織改革の無料お気軽相談1時間60分の雑談を交えながら、肩の凝らない無料経営相談です。現状の問題点を探り、どうすれば組織が活性化できるか、どんな手を打てば業績が上がるか、考え合いましょう。誠実に収益性向上を可能にする組織戦略を中心に、現状の企業風土に照らしながら考えていきます。
2 ステップ 経営戦略や経営計画の策定と活動をご指導する4時間研修経営方針や経営計画サンプルを見ながら解説し、企業風土に則した経営活動をご指導します。
・研修費4時間22,000円(税込)。1日4時間または1日1時間×4回などスケジュールは自在。
・使用する電子出版物は都度進呈します。継続希望の方は終了時にお申し出ください。
3 ステップ 経営方針書を成文化する月次契約研修企業風土に則したオリジナル経営方針書を打合せながら成文化をご支援します。社員に配布する手帳版、発表会スクリーン上映用パワーポイント版、管理者用マネジメント版などを成文化。
・研修費4時間22,000円(税込)。1日4時間または1日1時間×4回などスケジュールは自在。
・使用する電子出版物は都度進呈します。継続希望の方は終了時にお申し出ください。
・成文化、制作委託代行をお望みの方は、制作費1時間5,500円(税込)でお見積りします。
リモート無料相談・有料研修のお申し込み
プライバシーポリシーに関しては個人情報保護方針により充分配慮しています
守秘義務に関しては日本国の法律を遵守し、知り得た秘密を漏らすことはありません
通信販売法に基づく表記
●主催者/(株)一光社プロ ●運営統括責任者/長山伸作 ●所在地:〒451-0042 名古屋市西区那古野町2-13-7 TFビル201 TEL.052-433-5740 s-naga@ikkopro.co.jp ●お支払い期限/セミナー開催日前一週間以内●セミナー以外の必要料金/振込手数料は購入者負担 ●キャンセル/事前に研修資料など配布済みの場合は日程変更。前日・当日キャンセルは返金なし。その他紳士協定による話し合い。法令遵守でお願いします。
ご相談は、Tel.052-433-5740 (株)一光社プロ・長山まで企業目的は持続成長ですが深刻な人材難が待ち構えています。遠慮なくご相談ください
管理者研修など出前出張研修(10万円~20万円)も実施しています
(株)一光社プロ/長山伸作 直通携帯 090-3562-1804
困難な時代に売上を高める策は少ない。利益を高める策を優先すれば、売上高は後から付いてきます。売上高-コスト=営業利益を前提に、変動費+固定費=コストを削減し、営業利益を増やしてください。稼ぐ対策を社員と一緒に洗い出してチェックリストを作り、出来るものから、直ぐやる、必ずやる、出来るまでやるの精神で頑張ってみましょう。
◆稼ぐ対策チェックリストのサンプル
01.物価の高騰に合わせて勇気ある値上の断行(値上分は利益)
02.財務音痴経営者は損を排し益を得る財務スキルの学び直し
03.変動費の外注仕入交渉力(根気1%低減と三社合い見積もり)
04.安価な仕入材料代替品の掘り起こしと新規取引先の開拓
05.滞留在庫、不良在庫処分でキャッシュフロー手元資金の捻出
06.固定費のムダを排除する分、利益は増える
07.カイゼン提案制度で現場社員の知恵を集めコスト低減する
08.データ化ペーパーレスで紙、複合機、資料棚処分と事務所縮小
09.デジタル化リモート会議や商談で移動交通費、出張旅費の削減
10.効率的なテレワーク体制で在宅勤務など、移動時間を削減する
11.残業申告制にしてダラダラ残業の抑制と労働時間の縮減
12.全社ノー残業デーを設定して、定時外の光熱費経費の削減
13.多能工化により繁閑部門の人材シフトを図り人材を増やさない
14.業務分掌、職務分掌を明文化しムダな職務を排して生産性向上
15.定型作業の自動化、デジタル化でデスクワークを効率化する
16.目的のない会議、議事録のない会議、継続審議になる会議廃止
17.会議時間は最大1時間とし、延長は厳禁とする
18.報連相ルールを成文化して、ミス・ロス・ムダ時間を撲滅する
19.整理整頓2Sルールを成文化して、探す、移動する時間の削減
20.アイデアコンテストで新たな付加価値を創出し利益貢献を図る
21.カイゼン提案制度の全社員集合知でリードタイムの短縮を図る
22.毎週2時間の研修で専門技能を磨き、人的資本を強化する
23.営業のマーケティングスキルアップでシェアアップを図る
24.ウェブマーケティングで未知の顧客候補と接触し成約を図る
25.新規顧客の創造と既存顧客のリピート率UPで受注量を増やす
26.20:80の経験則に倣い、上顧客対応優先で営業効率を上げる
27.不採算部門の内製外注化、採算部門の外注内製化で収益向上
28.不採算事業は撤退し、人材を採算事業にシフトする選択と集中
29.資金にゆとりがあれば設備投資で生産性を高め競合優位に立つ
30.事業再構築助成金を活用し、設備生産性を高める
●経営方針書INDEX1.前期総括と新年度経営課題
2.経営理念とフィロソフィ談義
3.MVV方針で活動の具体化
4.単純明快なBSC論理思考法
5.事業ドメインの再定義最適化
6.経営方針を戦略マップで鳥瞰
7.経営計画で利益目標設定
8.機能的部門連携組織図
9.整理整頓2S徹底と5S風土化
10.ミスのない正確迅速な報連相
11.STPマーケティング戦略
12.多角的プロモーション戦術
13.部門別活動指針
業務分掌・職務分掌成文化
14.人との正しい接し方
15.ESG方針(SDGs)
16.リスキリング人的資本強化
17.集合知・カイゼン提案制度
18.ジョブ型・働き方改革
19.経営方針の周知徹底
20.無料相談・有料研修
付属資料 マネジメントスキルアップ
損益分岐点比率80%が未来発展及第点
生産性向上中期経営計画エクセルソフトをダウンロード!財務戦略として、損益分岐点比率は80%以下を目標としたい。生産性向上戦略の実施を予測した中期経営計画を立案するエクセルソフトを制作しました。一度、お試しください。
★損益分岐点から求める中期5ヵ年経営計画→→→ エクセルファイルダウンロード
生産性向上戦略の作戦行動24策
生産性向上策は小さなことの積み重ねと習慣化で大きな成果に繋げることです。
★上掲の生産性向上戦略はPDFファイルをご覧ください
生産性向上150%戦略PDFファイル→→→ ダウンロード
生産性向上24作戦行動PDFファイル→→→ ダウンロード
悪いインフレ、ウィズコロナ、低成長を脱却する戦略とは
★混沌の時代に点検したい7S経営資源の再構築 →→→ PDFテキストダウンロード
経営資源のバリューチェーン(価値連鎖)を俯瞰してボトルネックに課題を充てて解決する
★経営資源を10指標で評価分析し経営課題を戦略戦術で解決するExcel→→ ダウンロード
★「5年先を透視する賢い論理経営」→→→ ダウンロード
★社員20名以上企業は「V字回復戦略」をオススメします→→→ PDFダウンロード
環境が激変する新常態に、新たな事業領域(ドメイン)の再定義は極めて大切なことです
★ドメインの三軸(顧客軸・機能軸・技術軸)で事業領域の再定義Excel→→ ダウンロード
経営資源のバリューチェーン(価値連鎖)を俯瞰してボトルネックに課題を充てて解決する
★経営資源を10指標で評価分析し経営課題を戦略戦術で解決するExcel→→ ダウンロード
◆DXは日進月歩年走で疾駆していてシステム導入は不可欠残念ながらDXは周回遅れの日本です。DXは第4次産業革命とも言われ、データ活用戦略が直接的に業績に影響します。DXの導入活用が収益倍増の原動力になります。
★2022DX変革戦略の手始めはペーパーレス労働時間縮減→→→ PDFファイル閲覧
★賢い経営者はBSCフレーワーク論理思考で経営方針を立案するExcel →→ ダウンロード
財務の健全化を損益分岐点比率、借入返済金を上回るネットキャッシュで確認する
財務の健全度を損益分岐点で確認し「あるべき姿」の目標売上高の設定は必須戦略条件
★「数字に強くなる」損益分岐点売上高を求めて5ヵ年財計画立案Excel →→ ダウンロード
バランススコアカードの4つの視点重要指標で達成可能な経営計画を固める
持続成長体制が整備できたら新ルールを成文化して経営方針を風土化する早ければ半年、遅くとも1年で変革挑戦体制を整備して下さい。世界の変化の速さに遅れることは致命傷です。変革パワーはプラス志向の情熱です。社員を巻き込む熱意が求められます。
★上掲のテキスト詳細をエクセルファイルに収めています→→→ ダウンロード