世界的経済混乱は今後も続くことを想定して、変革への経営方針を策定して下さい。作りやすい経営方針サンプルを具体的に著わしました。経営方針・経営計画発表会を開いて、社員に周知徹底し、成長軌道に乗せる経営活動が求められています。
経営上の問題点や経営課題の見つけ方
何をすれば業績が好転するか、アイデアがまとまらない。中小企業経営者の悩みの種です。
最もカンタンな解決法は、問題発見→経営課題設定→解決策→活動目標管理のプロセスを、展開させることです。経営上の問題点は、ほぼ出尽くしています。やれば必ず好転します。
経営課題の解決に執念を燃やす中小企業にとって、経営上の問題点はたくさんありますが、一度に解決するための人材が不足しています。最も重要な経営課題を絞り込み、ひとつずつ選んで解決策を根気よく粘り強くチームワークで成果を出すことです。ひとつずつの課題解決が成長への推進力を培います。
一般的には下表の諸問題が中小企業の経営を圧迫しています。
経営上の問題点と、その問題を解決する経営課題を挙げてみます。
No |
経営上の問題点 |
経営課題 |
---|---|---|
1 |
売上の停滞・減少 | 販売促進力、営業力の整備 |
2 |
販売単価の低下 | 低価格競争優位・コストリーダーシップ |
3 |
利幅の縮小 | コスト低減による収益性向上 |
4 |
資金繰り困難 | 融資に頼らない財務健全化による無借金 |
5 |
競合競争激化 | 選択と集中による絞り込み差別化、差異化 |
6 |
民間需要の停滞 | 大手に攻められないニッチ新製品新市場開発 |
7 |
ニーズの変化対応遅れ | 現状に埋もれない未来への挑戦的意識改革 |
8 |
人材の獲得難 | 待遇改善による社員満足度を高め人材確保 |
9 |
人材の能力不足 | 研修制度による生産性向上と人事考課 |
10 |
後継者不在 | 管理者育成と魅力ある企業価値の創造 |
表を整理してみます。
●1.と2.は、売上の問題です。売上=販売単価×受注量は顧客に依存します。
経営課題は売上成長性であり、解決策は販売促進力、営業力の強化による顧客の創造です。
具体的には販促活動による見込客の囲い込み⇒接触訪問営業⇒成約率を目標管理します。
●3.と4.は、財務の問題です。売上-コスト=利益は財務システム責任者に依存します。
経営課題は収益性の向上であり、解決策はコスト(変動費・固定費)の低減です。
売上-変動費=粗利(売上総利益)です。科目ごとに粘り強く低減を図ります。(注1)
粗利-固定費=営業利益(本業の利益)です。営業利益率10%の確保が必須目標です。
●5.と6.は、製商品の機能、品質、納期の問題です。組織の機能と業務に依存します。
経営課題は製商品の競合差別化であり、カイゼンアイデア風土の定着が解決策です。
具体的にはカイゼン提案制度を導入し、PDCA循環で顧客満足度を高めていきます。
●7.は、経営の停滞が問題です。企業使命である持続成長は経営陣に依存しています。
経営課題はイノベーションであり、未来の事業や仕組みのビジネスモデルの創造です。
現業は寿命があり、儲けられなくなったら終わりです。計画的な未来投資は必然です。
●8.と9.と10.は、人材の問題です。企業に従事する人材の質と量に依存します。
経営課題は人材の確保と育成です。マネジメントの核となる部門責任を明確にして下さい。
人材は経営コストの中で最も高価です。質の向上と量の最適化で経営効率を高めます。
組織のチームワークを高めることで、全体最適を図り、企業価値を創出することです。
チームリーダーが育ち、魅力ある企業に育てば、事業継承候補に悩むことはありません。
(注1)忘れがちな項目は在庫最適化です。在庫は利益であり税金対象です。在庫は資産ですが現金ではないので、増えると資金繰りが悪くなります。滞留在庫、不良在庫は財務悪です。
数ある経営課題をBSCで簡潔に整理する
中小企業の経営課題を一つひとつ解決することは「労多くして成果出ず」に終わる。バランススコアカードの四つの視点に整理すれば、解決策はチェーンで結ばれひとつの目的に収束する。
日本政策金融公庫の統計データをベースに戦略マップで整理してみましょう。
上記の数ある経営課題をBSC4フレームに整理して置き換える。財務の視点を戦略「目的」の位置付けにすると、5位の財務体質の強化が最重要経営課題になる。利益の追求より顧客の創造と言わしめたP・F・ドラッカーさんに倣えば顧客の視点が前提の「目標」となります。
この目的と目標は、経営計画のあるべき設定値ですから、KGIというゴールの達成すべき数値であり、KPIの知行合一活動、つまり業務プロセスの視点と人材と変革の視点に依存します。パフォーマンス、つまり業務活動の成果KPIの結果がKGIに表わされることになります。
戦略マップに描けば、課題解決委員会を設置して、人材と変革の視点で方法論を定義し、やるべき業務活動の「何をどれだけこなすか」を具体化してデータを取り目標管理することです。
日本能率協会のデータを参考にJOBDAP循環型戦略マップを作りました。
JOBDAPとは、バランススコアカードとドラッカーさんの目標管理を融合させて、一億総括社会のダイバーシティに適合する全く新しい経営管理手法です。新たに電子書籍として出版しましたが、経営セミナーも開催しています。シンプルなので、是非、導入をご一考ください。
最近の中小企業の経営課題(株)野村総合研究所・中小企業庁データ アンケートによる重要度順
1.人材の確保と育成。後継者の育成決定。リスキリング研修制度。
2.営業と販路開拓。営業力の強化。販売促進力の強化。
3.生産製造。設備増強、設備刷新。生産性の向上。
4.財務。運転資金の確保、設備投資資金の確保、コストの低減、借入金の削減。
5.製商品サービスの開発と改善。イノベーションによる高付加価値化。
6.技術・研究開発。新技術開発、技術力の強化。知的財産コアコンピタンス。
7.ICT活用。DX導入。業務プロセスの効率化、間接業務の自動化削減、資料のデータ化。
8.
企業間サプライチェーンの再構築。産官学連携その他
5つのイノベーションを実行に移す、経営方針書の策定世界的経済混乱は今後も続くことを想定して、変革への経営方針を策定して下さい。作りやすい経営方針サンプルを具体的に著わしました。経営方針・経営計画発表会を開いて、社員に周知徹底し、成長軌道に乗せる経営活動が求められています。
→→→ サイトガイドにもどる