掲載山野草/キバナアキギリ・キバナイカリソウ・キバナカワラマツバ・キバナシャクナゲ・キバナノアツモリソウ・キバナノアマナ・キバナノコマノツメ・キバナノヤマオダマキ・キバナノレンリソウ・キバナハタザオ・キブシ・キュウリグサ・キランソウ・キリ・キレハヒメオドリコソウ・キンエノコロ・キンコウカ・キンポウゲ・キンミズヒキ・キンモクセイ・ギンラン・ギンリョウソウ・キンロバイ・
高山植物 山野草早わかり辞典「きは〜きん」花の写真集 名前検索
トップページへ


 名 前 キバナアキギリ【黄花秋桐】  説 明 短い地下茎があり、群生することが多い。茎は四角形で高さ20〜40cm。葉は対生し、長さ5〜10cm、幅4〜7cmでふちには鋸歯があり、基部が左右に三角状にはりだしている。先は鋭くとがる。葉柄には毛が多く、葉の両面、特に脈上に毛が多い。茎の先に淡い黄色の唇形花が段々になってつく。花は長さ3cmほどで、大きく口をあけている。
 別 名
 学 名 Salvia nipponica
 属 名 アキギリ
 科 名 シソ ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 本州〜九州  生育地 山地の木陰
 整理番号 3445  備 考 撮影データ/麦草峠横谷峡2005.8.14
 花 言 葉
 名 前 キバナイカリソウ【黄花碇草】  説 明 高さ20〜40cm、イカリソウに似ているが淡黄色で大きく、花弁は、長さ8mm、がく片は8枚あるが外側の4枚は早く落ちる。距は2cm以上となり、4本あっていかり状となる。雄しべ4本は花弁の基部につく。葉は3出複葉で、小葉は大きく、先はとがる。
 別 名
 学 名 Epimedium koreanum
 属 名 イカリソウ
 科 名 メギ ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道(渡島半島)、本州  生育地 山地
 整理番号 3017  備 考 撮影データ/岐阜県舟伏山2005.4.29
八方尾根2005.6.25
 花 言 葉
 名 前 キバナカワラマツバ【黄花河原松葉】  説 明 高さは30〜80cmになりやや固い細い毛があるがとげはない。葉は8〜10個ずつ輪生し、長さ2〜3cmの線状で先端に短い刺があり、ふちはやや裏に巻き込む。
茎の上部で分枝して泡立つように多数の黄色い4弁花をつける。花の直径2mmほど。花の色が白いものをカワラマツバといい、葉が無毛である。
 別 名
 学 名 Galium verum var.asiaticum
 属 名 ヤエムグラ
 科 名 アカネ ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道〜九州  生育地 日当たりのよい乾いた草地
 整理番号 2190  備 考 撮影データ/長野県八方尾根2004.8.1
 花 言 葉
 名 前 キバナシャクナゲ【黄花石楠花】  説 明 常緑低木.合弁花.互生.枝は地をはって広がるか斜上する.枝先の1個の花芽から2-7個の花を開く.花冠は漏斗状鐘形で,筒部内面に短毛散生.萼は皿形で極小さく,縁は浅く波打つ.雄蕊10,花糸は下半分に短毛.
 別 名
 学 名 Rhododendron aureum
 属 名 ツツジ
 科 名 ツツジ (Ericaceae)
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道〜中部(中北部)の高山  生育地 ハイマツ林の林縁や風衝草原
 整理番号 0098  備 考 日本産のシャクナゲでは,最高所に生える. 撮影データ/長野県三ノ沢岳 
5337-5613 2002.7
 花 言 葉 威厳、厳格、壮厳
 名 前 キバナノアツモリソウ【黄花の敦盛草】  説 明 高さは20〜40cmで、茎には毛が多い。葉は茎の下部に2個が対生状につき、長さ6〜15cmの広楕円形で、基部は茎を抱く。ふちと裏面の脈上には短毛がある。茎の先に袋状になった唇弁が目立つ花を横向きに1個つける。唇弁は長さ3cmほどで、黄色と紫褐色のまだら模様になっている。
 別 名
 学 名 Cypripedium yatabeanum
 属 名 アツモリソウ
 科 名 ラン ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道、本州(男鹿半島、中部地方)  生育地 山地から高山にかけての草地
 整理番号 3413  備 考 撮影データ/入笠湿原2005.6.18
 花 言 葉 あなたをとらえる
 名 前 キバナノアマナ【黄花の甘菜】  説 明 地下に10〜15mmほどの鱗茎(球根)があり、早春に葉と同時に花茎を出す。根出葉は線形で、柔らかい。長さは15〜30cm、幅は5〜7mmで、やや厚みがある。花茎の先端に数個〜10個の花を咲かせる。花は開花直後は黄緑で、やがて黄色になる。花披片は長さ12〜15mm。
 別 名
 学 名 Gagea lutea
 属 名 キバナノアマナ
 科 名 ユリ ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道、本州(中部地方以北)、四国  生育地 山裾の林の下や草地
 整理番号 3034  備 考 撮影データ/伊吹野2005.3.21
 花 言 葉
 名 前 キバナノコマノツメ【黄花の駒の爪】  説 明 多年生草本.離弁花.茎は細く斜め立ち,地下茎は短く匍匐し,節は密に接近.葉には波状の鋸歯,托葉は離生し全縁.花柄は茎上の葉腋に出て,小さな苞がつく.側弁無毛,唇弁は大きく,褐色の条があり,距は極短.
 別 名
 学 名 Viola biflora
 属 名 スミレ
 科 名 スミレ (Violaceae)
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道,本州(中部以北),四国,屋久島  生育地 高山の湿った草原
 整理番号 0099  備 考 本種は,北極を取り巻く広い地域に分布するほか,ヒマラヤにも分布する. 撮影データ/長野県千畳敷 
5337-5625 2002.7
 花 言 葉 可憐
 名 前 キバナノヤマオダマキ【】  説 明 ヤマオダマキの黄化品であるキバナノヤマオダマキは,花全体が黄色.
ヤマオダマキを参照して下さい。
 別 名
 学 名 Aquilegia buergeriana
 属 名 オダマキ
 科 名 キンポウゲ (Ranunculaceae)
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道〜九州  生育地 山地の林縁や道ばたの草地
 整理番号 1016  備 考 撮影データ/長野県八ヶ岳桜平2002.8 
 2002.8
 花 言 葉 遠くから見守ってます
 名 前 キバナノレンリソウ【黄花の連理草】  説 明 多年生草本.離弁花.茎に稜角があり,小葉は2個.旗弁は大きく,内側両側に翼弁.更に内側に竜骨弁(舟弁)があり,花糸が合着して筒状になった雄蕊と雌蕊がある.萼は5裂し,下の萼片が特に長い.
 別 名
 学 名 Lathyrus pratensis
 属 名 レンリソウ
 科 名 マメ (Leguminosae)
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 伊吹山(ユーラシア原産)  生育地 伊吹山
 整理番号 0101  備 考 原産はユーラシアで伊吹山にのみ帰化した. 撮影データ/岐阜県伊吹山5336-1302 2001.7 長野県上松2004.6
 花 言 葉 独立・ 権威
 名 前 キバナハタザオ【黄花旗竿】  説 明 多年生草本.離弁花.茎は有毛で時に分枝.葉は柄があり,特に羽状に深裂する.両面有毛で,大きな鋸歯がある.枝先に総状花序をつけ,果時に長く伸びる.花弁は4,雄蕊6.萼片に白毛多い.種子は先に膜質突起あり.
 別 名
 学 名 Sisymbrium luteum
 属 名 キバナハタザオ
 科 名 アブラナ (Cruciferae)
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 本州〜九州  生育地 山地
 整理番号 1005  備 考 キバナハタザオ属は,世界に約90種,日本には1種だけ野生.帰化植物が多い. 撮影データ/滋賀県伊吹山 
5336-1302 2001.7
 花 言 葉
 名 前 キブシ【】  説 明 落葉低木または小高木.離弁花.互生.樹皮は赤褐色もしくは暗褐色.枝は2稜.雌雄別株.葉の展開前に総序花序が垂れ下がる.雄花序は長く雄花は淡黄色.雌花序は短く雌花は淡緑色.花は鐘形で,花弁4,萼片4.
 別 名
 学 名 Stachyurus praecox
 属 名 キブシ
 科 名 キブシ (Stachyuraceae)
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道(西南部)〜九州(日本固有)  生育地 雑木林や林縁,山地の道ばた.(湿り気と日陰を好む)
 整理番号 0102  備 考 は髄を灯心に,果実に含まれるタンニンをお歯黒に用いた. 撮影データ/岐阜県串原 
5237-7315 2003.4
 花 言 葉 出会い
 名 前 キュウリグサ【胡瓜草】  説 明 葉をもんで匂いをかぐと、野菜のキュウリの香りがすることからこの名がある。
高さ15〜30cm。根もとの葉は卵円形で長い柄がある。茎の上部に淡青紫色の小さな花をつける。花序はゼンマイ状に巻き込んでおり、しだいに伸びて長くなる。
 別 名
 学 名 Trigonotis peduncularis
 属 名 キュウリグサ
 科 名 ムラサキ ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 日本全土  生育地 道端や畑
 整理番号 2070  備 考 撮影データ/岐阜県伊吹山2005.4.24
 花 言 葉 私を忘れないで(白)、真実の愛(青)
 名 前 キランソウ【金瘡小草】  説 明 多年生草本.合弁花.全体に縮れた毛がある.茎はまるく,地面を這う.葉縁には鈍い波状鋸歯.花は葉腋につき,唇形花を数個つける.上唇は短く2裂,下唇は3裂し,大きく開出.中央裂片は大きく,更に2裂する.
 別 名 ジボクノカマノフタ
 学 名 Ajuga decumbens
 属 名 キランソウ
 科 名 シソ (Labiatae)
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 本州〜九州  生育地 路傍や山麓などの岩の多い草地
 整理番号 0103  備 考 別名は,根出葉が地面にはりつくように広がることから.シソ科にはめずらしく茎は丸い 撮影データ/愛知県茶臼山 
5237-6562 2003.5
 花 言 葉 追憶の日々
 名 前 キリ【桐】  説 明 高さ8〜15m落葉高木。樹皮は灰白色。葉は対生し、長さ10〜30cmの広卵形で、粘り毛のある毛が密生する。枝先に淡紫色の花を円錐状に多数つける。花は長さ5〜6cmの筒状鐘形。
 別 名
 学 名 Paulownia tomentosa
 属 名 キリ
 科 名 ゴマノハグサ ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布  生育地
 整理番号 2090  備 考 撮影データ/
 花 言 葉 高尚・内気
 名 前 キレハヒメオドリコソウ【】  説 明
 別 名
 学 名
 属 名
 科 名 シソ ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布  生育地
 整理番号 3550  備 考 撮影データ/美濃2006.4.16
 花 言 葉
 名 前 キンエノコロ【金狗尾草】  説 明 1年生草本.単子葉植物.節で曲がった基部から直立し,余り枝分かれしない.花穂は円柱形で直立する.芒は黄金色を帯び,小穂の1.5-2倍長.第1〜3穎は膜質で,帯白色で,緑色の脈があり,苞穎は小花よりも短い.
 別 名
 学 名 Setaria glauca
 属 名 エノコログサ
 科 名 イネ (Poaceae)
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道〜九州  生育地 畑や道ばた,草地
 整理番号 0104  備 考 名の由来は,小穂の基部の剛毛が黄金色であることから. 撮影データ/岐阜県梁谷山 
5337-5191 2002.9
 花 言 葉 遊び・無関心・愛嬌
 名 前 キンコウカ【金黄花】  説 明 地下茎が長く伸びてふえるので、しばしば群生し、花時期には湿原を黄色に染めるほどです。名前は鮮黄色の花の色からきています。葉は長さ10cm〜20cmほど、花茎は20cm〜30cmくらいです。花茎の上部の総状花序にたくさんの花をつけます。花のついている花序の部分の長さは10cm。花はふつう花序の下の蕾から開いて上へと咲き進みます。星の形のように見える1つ1つの花の直径は8mm。
 別 名
 学 名 Narthecium asiaticum
 属 名 キンコウカ
 科 名 ユリ ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道、本州(中部地方以北)  生育地 山地〜高山の湿地や湿原
 整理番号 2152  備 考 撮影データ/八方尾根2004.07.18
 花 言 葉 威厳
 名 前 キンポウゲ【金鳳花】  説 明 ウマノアシガタ参照
 別 名
 学 名 Ranunculus japonicus
 属 名 キンポウゲ
 科 名  ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 日本全土  生育地
 整理番号 0105  備 考 撮影データ/長野県大久保峠・大平峠
5337-1535 2003.5
 花 言 葉 光栄,子供らしさ
 名 前 キンミズヒキ【金水引き】  説 明 多年生草本.離弁花.互生.葉は奇数羽状複葉,小葉は縁に鋸歯.托葉は葉柄基部に合着する.頂生の総状花序,雄蕊約12個,2個の雌蕊は萼筒に包まれ,普通は1個だけ成熟.萼筒縁にカギ状の刺に変化した副萼片がある.
 別 名
 学 名 Agrimonia pilosa var. japonica
 属 名 キンミズヒキ
 科 名 バラ (Rosaceae)
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道〜九州  生育地 低地,山地
 整理番号 0106  備 考 撮影データ/長野県開田地蔵峠 伊吹山
5337-7501 2003.8 2004.9
 花 言 葉 感謝の気持ち
 名 前 キンモクセイ【金木犀】  説 明 高さは5〜8m。葉は対生し、長さ6〜12cmの広披針形または長楕円形で、ふちはほとんど全縁。葉のつけ根に橙黄色の小さな花が束になって多数つく。花は直径5mmほど。日本には雄株しか渡来していないので、種子はできない。
 別 名
 学 名 O.fragrans var.surantiacus
 属 名 モクセイ
 科 名 モクセイ ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布  生育地 庭や公園
 整理番号 3467  備 考 撮影データ/山崎川2005.10.9
 花 言 葉 謙遜(けんそん)
 名 前 ギンラン【銀蘭】  説 明 高さ10〜30センチ。葉は3〜8cm。茎の先に白色の花を数個付ける。花は長さ1cmほどで、あまり開かず、最盛期でもつぼみのように見える。
 別 名
 学 名 Cephalanthera erecta
 属 名 キンラン
 科 名 ラン ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 本州〜九州  生育地 山地や丘陵の林下
 整理番号 2107  備 考 撮影データ/山梨県入笠山 2004.6.6
 花 言 葉 控えめな心
 名 前 ギンリョウソウ【銀竜草】  説 明 多年生草本.合弁花.全体に白色で,葉は退化した鱗片状で葉緑体を持たない.枝先に下向きに花をつける.花冠の裂片は筒状で3-5個.雄蕊10個.雌蕊の先は広がり,紫色を帯びる.果実は液果で,下を向いたまま熟す.
 別 名
 学 名 Monotropastrum humile
 属 名 ギンリョウソウ
 科 名 イチヤクソウ (Pyrolaceae)
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道〜九州,沖縄  生育地 山地の林中や林陰の落葉中または湿り気のある腐食土
 整理番号 0107  備 考 名の由来は,下向きにつく花と鱗状の鱗片葉に包まれた姿を竜に見立てた. 撮影データ/長野県蛇峠山5337-0504 2003.5 愛知県足助2004.4.29
 花 言 葉 はにかみ
 名 前 キンロバイ【】  説 明 落葉低木.離弁花.よく分枝し,若枝には上向きの白い短毛がある.葉は奇数羽状複葉.小葉は2対.上部の葉腋に鮮黄色の花を1-3個つける.花弁は5個,雄蕊,雌蕊は多数.小花柄には伏毛.萼は革質で,背面は脈が隆起.
 別 名
 学 名 Potentilla fruticosa
 属 名 キジムシロ
 科 名 バラ (Rosaceae)
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道,本州(中北部,南アルプスが南限)  生育地 高山地帯の岩場
 整理番号 0109  備 考 キンロウバイに似て花が白色のものは,ギンロバイ(ハクロバイ). 撮影データ/長野県麦草峠 
5438-0267 2002.8
 花 言 葉


掲載写真の転載は商用厳禁です。お問い合せは→メールで