名 前 |
ミツガシワ【三槲】 |
説 明 |
葉は3個の小葉をもつ複葉で、葉柄の基部は鞘状になっている。花茎は15〜40cmで、総状に10〜20個の花を付ける。花の内側には白い縮れた毛が密生する。 |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Menyanthes trifoliata |
|
属 名 |
ミツガシワ |
|
科 名 |
ミツガシワ () |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
北海道、本州、九州 |
生育地 |
沼や池など水辺に生える |
|
整理番号 |
3523 |
備 考 |
|
|
撮影データ/長野県八方尾根・八方池
2006.6.4 |
花 言 葉 |
|
|
|
名 前 |
ミツバアケビ【三葉木通】 |
説 明 |
葉の小葉は3個で、小葉は幅が広く、ふちには波状の鋸歯がある。花は濃紫色。雄花は多数付き、基部に数個の大型の雌花がつく。果実は長さ6〜10cmの長楕円形で、熟すと紫色を帯び、縦に裂ける。 |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Akebia trifoliata |
|
属 名 |
アケビ |
|
科 名 |
アケビ () |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
北海道〜九州 |
生育地 |
山野 |
|
整理番号 |
2056 |
備 考 |
|
|
撮影データ/滋賀県伊吹山麓2004.4 |
花 言 葉 |
才能 |
|
|
名 前 |
ミツバオウレン【三葉黄蓮】 |
説 明 |
多年生草本.離弁花.根茎は黄色.常緑.根出葉はやや厚く,光沢がある.3出葉複葉で,不揃いな鋸歯.表面脈に沿って短毛,裏面無毛.花は1個頂生し,上向きに開く,萼は5枚で白色,花弁黄色,雄蕊多数,花糸無毛. |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Coptis trifolia |
|
属 名 |
オウレン |
|
科 名 |
キンポウゲ (Ranunculaceae) |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
北海道,本州(中部地方以北) |
生育地 |
針葉樹林帯や高山の湿地 |
|
整理番号 |
0371 |
備 考 |
根茎はアルカロイドの一種ベルベリンを多量に含み,胃腸薬として用いられる. |
|
撮影データ/長野県栂池
5537-1625 2003.7 |
花 言 葉 |
|
|
|
名 前 |
ミツバツチグリ【三葉土栗】 |
説 明 |
高さは15〜30cm。根茎は固まりをつくる。葉は3小葉からなる。根生葉は長い柄がある。小葉は楕円形で鈍い鋸歯があり、両面無毛。花は黄色で直径1〜1.5cm。花弁は5個。 |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Potentilla freyniana |
|
属 名 |
キジムシロ |
|
科 名 |
バラ () |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
本州〜九州 |
生育地 |
山野 |
|
整理番号 |
0367 |
備 考 |
|
|
撮影データ/愛知県茶臼山
5237-6562 2003.5.17 |
花 言 葉 |
|
|
|
名 前 |
ミツバツツジ【三葉躑躅】 |
説 明 |
枝先に三個ずつ葉が輪生する。高さ2mの落葉低木。葉が出る前に3cmの花が咲く |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Rhododendron dilatatum |
|
属 名 |
ツツジ |
|
科 名 |
() |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
関東〜近畿地方 |
生育地 |
|
|
整理番号 |
0372 |
備 考 |
|
|
撮影データ/長野県蛇峠山
5337-0504 2003.5 |
花 言 葉 |
節制、平和 |
|
|
名 前 |
ミツバフウロ【三葉風露】 |
説 明 |
多年生草本.離弁花.茎の基部は倒伏する.上部に下向きの毛がある.葉身は3深裂し,下部は5裂片のものもある.裂片に欠刻様鋸歯.托葉は離生する.膜質で細い.花は頂生する.放射相称,萼片,花弁各5,雄蕊10, |
|
|
|
別 名 |
フシダカフウロ |
|
学 名 |
Geranium wilfordii |
|
属 名 |
フウロソウ |
|
科 名 |
フウロソウ () |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
北海道,本州,四国,九州 |
生育地 |
山地の草地 |
|
整理番号 |
0373 |
備 考 |
花は変化が多く,花弁が円形に近いものから卵状楕円形まであり,色も変化が多い. |
|
撮影データ/岐阜県伊吹北尾根
5336-1324 2003.9 |
花 言 葉 |
ねたみ |
|
|
名 前 |
ミツバベンケイソウ【三葉弁慶草】 |
説 明 |
多年生草本.離弁花.茎は無毛.葉は緑白色を帯び3枚が輪生,鋸歯がある.乾くと,細脈がすけて見え,褐色の小点がある.花は黄緑色,密な花序をつくって咲く.花弁は5枚,雄蕊は2輪で10個,花弁とほぼ同長. |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Hylotelephium verticillatum |
|
属 名 |
ムラサキベンケイソウ |
|
科 名 |
ベンケイソウ () |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
北海道,本州,四国,九州 |
生育地 |
山地の岩礫地や河原 |
|
整理番号 |
0374 |
備 考 |
5個の心皮は離生し直立する. |
|
撮影データ/岐阜県伊吹北尾根
5336-1324 2003.9 |
花 言 葉 |
愛慕 |
|
|
名 前 |
ミツマタ【三又】 |
説 明 |
ミツマタという名の由来は、枝が3つ又に分かれるからである。高さは1〜2m。葉は互生し、長さ8〜15cmの広披針形で、裏面には絹毛が多い。葉のでる前に長さ1〜1.5cmの筒状の花が球状にびっしりと集まってつく。 |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Edgeworthia chrysantha |
|
属 名 |
ミツマタ |
|
科 名 |
ジンチョウゲ () |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
|
生育地 |
|
|
整理番号 |
2010 |
備 考 |
|
|
撮影データ/愛知県石巻山2004.2 |
花 言 葉 |
肉親の絆 |
|
|
名 前 |
ミツモトソウ【水元草】 |
説 明 |
高さ約100cm、全体に粗毛がある。葉は3つに分かれ、小葉は中央部が広く先がとがり、ふちには鋸歯がある。茎の上部に直径約1cmの黄色の花が多数つく。 |
|
|
|
別 名 |
ミナモトソウ【源草】 |
|
学 名 |
Potentilla cryptotaeniae |
|
属 名 |
キジムシロ |
|
科 名 |
バラ () |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
北海道〜九州 |
生育地 |
山地の草原 |
|
整理番号 |
3448 |
備 考 |
|
|
撮影データ/長野県麦草峠横谷峡2005.8.14 |
花 言 葉 |
|
|
|
名 前 |
ミネウスユキソウ【峰薄雪草】 |
説 明 |
高さは約10cm。花は直径約5mmと小さく、花茎の先に数個集まってつく。花弁のように見えるのは苞葉。 |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Leontopodium japonicum var. shiroumense |
|
属 名 |
ウスユキソウ |
|
科 名 |
キク () |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
本州(中部地方以北) |
生育地 |
高山の草地や礫地 |
|
整理番号 |
3098 |
備 考 |
|
|
撮影データ/長野県八方尾根2004.8.1 |
花 言 葉 |
|
|
|
名 前 |
ミネカエデ【峰楓】 |
説 明 |
雌雄同株で高さ1〜3mくらいの落葉低木。 葉は対生し、長さも幅も5〜10cmでなかほどまで5つに切れ込み、ふちには欠刻状の重鋸歯がある。花弁と萼片は5個あり、総状花序に5〜9個の花をつける。 |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Acer tschonoskii |
|
属 名 |
カエデ |
|
科 名 |
カエデ () |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
北海道、本州(中部地方以北) |
生育地 |
林縁 |
|
整理番号 |
3429 |
備 考 |
|
|
撮影データ/八方尾根2005.6.25
北アルプス・燕岳2005.7.23 |
花 言 葉 |
|
|
|
名 前 |
ミネズオウ【峰蘇芳】 |
説 明 |
常緑小低木。茎は地を這って分枝し高さは5〜6cm。葉は長さ5〜10mmの線状長楕円形。花は長さ約3cmの鐘形で白色〜淡紅色。 |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Loiseleuria procumbens |
|
属 名 |
ミネズオウ |
|
科 名 |
ツツジ (Ericaceae) |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
北海道、本州(中部地方以北) |
生育地 |
高山の岩礫地や岩壁 |
|
整理番号 |
3501 |
備 考 |
|
|
撮影データ/長野県宝剣岳・木曽駒ヶ岳
2006.8.5 |
花 言 葉 |
|
|
|
名 前 |
ミノコバイモ【美濃小貝母】 |
説 明 |
高さ10〜20cm程度の多年草。黄白色の花を茎の先に1個つける。花は5枚の花弁よりなり、釣り鐘型で下向きに咲く。花びらは稜角のある広鐘形で内側には紫紅色の小さい斑点が多く見られます。 |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Fritillaris japonics |
|
属 名 |
バイモ |
|
科 名 |
ユリ () |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
|
生育地 |
山地の草地 |
|
整理番号 |
2045 |
備 考 |
|
|
撮影データ/三重県藤原岳2004.4.18
岐阜県美濃2005.4.17 |
花 言 葉 |
|
|
|
名 前 |
ミミカキグサ【耳掻草】 |
説 明 |
地中に捕虫嚢を付け、プランクトンなどを捕まえる食虫植物。細い糸状の地下茎をのばし、ところどころに長さ6〜8mmの線形の葉をだす。高さ10cm前後の花茎を出して黄色い花を数個つける。 |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Utricularia bifida |
|
属 名 |
タヌキモ |
|
科 名 |
タヌキモ () |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
本州〜沖縄 |
生育地 |
湿地 |
|
整理番号 |
2169 |
備 考 |
|
|
撮影データ/山室湿原 恵那土岐川
2004.8.7 2004.9 |
花 言 葉 |
疑惑 |
|
|
名 前 |
ミミナグサ【耳菜草】 |
説 明 |
高さは15〜30cmになり、全体に短い毛がある。茎や蕚は紫色を帯びるものが多い。花は白色で直径5〜6mm。花弁は5個あり、先は浅く切れ込む。 |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Cerastium holosteoides var.hallaisanense |
|
属 名 |
ミミナグサ |
|
科 名 |
ナデシコ () |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
日本全土 |
生育地 |
畑や道ばた |
|
整理番号 |
3401 |
備 考 |
|
|
撮影データ/伊吹北尾根
2005.5.21 |
花 言 葉 |
純真 |
|
|
|