名 前 |
ハス【蓮】 |
説 明 |
多年生草本.離弁花.葉は根生し,長い葉柄を有し,水上に抜出て楯形に葉身をつける.直立した花茎に1個花が頂生.花弁多数.雄蕊は多数で,雌蕊は花床に埋まるように着く.花は朝開き一定時間後に閉じ,4日目に散る. |
|
|
|
別 名 |
フヨウ【芙蓉】,ウキバ【浮葉】 |
|
学 名 |
Nelumbo nucifera |
|
属 名 |
ハス |
|
科 名 |
スイレン (Nymphaeaceae) |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
全国 |
生育地 |
池や水田 |
|
整理番号 |
1009 |
備 考 |
地下茎が肥大して蓮根となる.蓮肉(種子)は,強壮,止血,鼻咽喉腫瘍抑制. |
|
撮影データ/岐阜県白鳥町
5336-6659 2002.8 |
花 言 葉 |
遠ざかった愛・撤回・雄弁 |
|
|
名 前 |
ハダカホオズキ【裸酸漿】 |
説 明 |
高さは60〜90cm。葉は互生し長さ8〜18cmの卵状長楕円形。葉腋から2〜4個の花柄が下がり、下向きに花をつける。花冠は淡黄色で直径8mmほど、先は5裂し、裂片は反り返る。果実は直径1cmたらずの球形で紅色に熟す。 |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Tubocapsicum anomalum |
|
属 名 |
ハダカホオズキ |
|
科 名 |
ナス (Solanaceae) |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
本州〜沖縄、小笠原 |
生育地 |
山野 |
|
整理番号 |
3045 |
備 考 |
|
|
撮影データ/三重県錫杖岳2004.11.7 |
花 言 葉 |
|
|
|
名 前 |
ハッポウウスユキソウ【八方薄雪草】 |
説 明 |
ミネウスユキソウの変種で、葉は細く幅2〜4cm、
斜め上向きにつく。
|
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Leontopodium japonicum f.happoense |
|
属 名 |
ウスユキソウ |
|
科 名 |
キク () |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
本州(北アルプス八方尾根) |
生育地 |
|
|
整理番号 |
3508 |
備 考 |
|
|
撮影データ/長野県北安曇郡唐松岳
2006.7.22 |
花 言 葉 |
|
|
|
名 前 |
ハナイカダ【花筏】 |
説 明 |
落葉低木.離弁花.互生.雌雄別株.葉柄基部に糸状に裂けた小托葉あり.葉主脈中央付近に淡緑色の花をつける.雄花は数個ずつ,雌花は1個つく.雄花の雄蕊は3-4個,雌蕊はない.雌花の花柱は3-4裂,雄蕊はない. |
|
|
|
別 名 |
ヨメノナミダ,ママコノキ,ママッコ |
|
学 名 |
Helwingia japonica |
|
属 名 |
ハナイカダ |
|
科 名 |
ミズキ (Cornaceae) |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
北海道(西南部)〜九州 |
生育地 |
丘陵から山地の林内や湿り気のある沢筋 |
|
整理番号 |
0297 |
備 考 |
葉のまん中についた花を筏に例えた.葉,果実は痢疾,血便,胃痛,火傷に用いる. |
|
撮影データ/岐阜県伊吹北尾根
5336-1324 2003.6 |
花 言 葉 |
|
|
|
名 前 |
ハナタデ【花蓼】 |
説 明 |
茎は枝を分けて高さ30〜60cmになる。葉は互生し、卵形〜長卵形で長さ3〜9cm、先は細く尾状にとがる。両面ともまばらに毛があり、中央部に黒っぽい斑紋があるものが多い。紅色から淡紅色の小さな花が穂になってつく。 |
|
|
|
別 名 |
ヤブタデ |
|
学 名 |
Polygounm caeapitosum var.laxiflorum |
|
属 名 |
タデ |
|
科 名 |
タデ () |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
日本全土 |
生育地 |
山野の湿った林下 |
|
整理番号 |
3068 |
備 考 |
|
|
撮影データ/滋賀県伊吹山2004.9.18 |
花 言 葉 |
|
|
|
名 前 |
ハナイカリ【花錨】 |
説 明 |
花の形が船のいかりに似ていることから名がある。高さ10〜60cm程。葉は対生し、長さ2〜6cmの細長い楕円形で先はとがる。淡黄色の小さな花が多数咲く。 |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Halenia corniculata |
|
属 名 |
ハナイカリ |
|
科 名 |
リンドウ () |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
北海道〜九州 |
生育地 |
山地の日当たりの良い草原 |
|
整理番号 |
2174 |
備 考 |
|
|
撮影データ/蓼科山天祥寺原
2004.8.14 |
花 言 葉 |
|
|
|
名 前 |
ハナトラノオ【花虎の尾】 |
説 明 |
高さは40〜120cm。細長い葉を対生するが、一節ごとに90度ずつずれるので、整然と十字形についているように見える。細長い披針形で先はとがり、縁には先のとがった鋸歯があります。茎の先の花穂にたくさんの花をつけます。花穂の長さは10cm前後、シッポのような状態になる。花は桃紫色〜白色。 |
|
|
|
別 名 |
カクトラノオ、フィソステギア |
|
学 名 |
Physostegia virginisna |
|
属 名 |
カクトラノオ |
|
科 名 |
シソ () |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
|
生育地 |
|
|
整理番号 |
2185 |
備 考 |
|
|
撮影データ/居谷里湿原2004.8.1
岐阜県蛭ヶ野湿原2005.9.18 |
花 言 葉 |
十分望みを達した |
|
|
名 前 |
オオハンゴンソウ【大反魂草】 |
説 明 |
多年生草本.合弁花.互生.高さ150~300 cm.根株から茎をそう生し,上部で分枝.茎下部葉は5-7深裂し,長柄あり.裂片には荒毛.黄色の頭状花には,舌状花が10-14枚,筒状花は緑黄色.冠毛は突起状. |
|
|
|
別 名 |
ハナガサギク【花笠菊】 |
|
学 名 |
Rubdeckia laciniata |
|
属 名 |
オオハンゴンソウ |
|
科 名 |
キク (Compositae) |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
北海道〜本州(帰化植物) |
生育地 |
畑地,荒れ地,道ばた,鉄道沿いの湿った地 |
|
整理番号 |
0298 |
備 考 |
明治時代中期に,北アメリカより導入された帰化植物. |
|
撮影データ/長野県開田高原
5337-7419 2003.8 |
花 言 葉 |
正義 |
|
|
名 前 |
ハナショウブ【花菖蒲】 |
説 明 |
多年生草本.単子葉植物.ノハナショウブ(I.ensata var. spontanea)から改良された園芸品種.内花被片が大形になって外花被片との差がなくなり,色彩も豊富. |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Iris ensata |
|
属 名 |
アヤメ |
|
科 名 |
アヤメ (Iridaceae) |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
全国 |
生育地 |
水辺 |
|
整理番号 |
0299 |
備 考 |
根を腫瘍,打撲傷.水腫などに用いられる. |
|
撮影データ/岐阜県串原
5237-7315 2002.6 |
花 言 葉 |
やさしい心 |
|
|
名 前 |
ハナムグラ?【花葎】 |
説 明 |
高さは50cm程度。葉は通常6個が輪生状につく。直径2mmほどの白い花を多数つける。 |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Serissa japonica |
|
属 名 |
ハクチョウゲ |
|
科 名 |
アカネ () |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
本州(中部地方〜関東地方) |
生育地 |
川岸のやや湿った草地 |
|
整理番号 |
3005 |
備 考 |
|
|
撮影データ/滋賀県小谷山2005.5.5 |
花 言 葉 |
|
|
|
名 前 |
ハナニラ【花韮】 |
説 明 |
全体にニラのようなにおいがあり、葉がニラの葉ににていることからこの名がついた。葉は長さ10〜20cmの線形。葉の間から高さ10cmほどの花茎がのび、直径3cmほどの花を開く。花はややうす紫色をしたものが多い。 |
|
|
|
別 名 |
セイヨウアマナ【西洋甘菜】 |
|
学 名 |
Ipheion uniflorum |
|
属 名 |
ハナニラ |
|
科 名 |
ユリ() |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
|
生育地 |
荒れ地、丘陵地 |
|
整理番号 |
2011 |
備 考 |
|
|
撮影データ/愛知県足助2004.3 |
花 言 葉 |
卑劣・恨み・別れの哀しみ |
|
|
名 前 |
ハハコグサ【母子草】 |
説 明 |
越年草.合弁花.互生.茎はそう生し,葉両面とともに,綿毛で覆われている.茎の先が短く,枝先に小さな頭花を散房状に多数つける.総苞は球形.雌花は糸状で,両性花は筒状で,両花共に結実する. |
|
|
|
別 名 |
オギョウ,ホオコグサ |
|
学 名 |
Gnaphalium affine |
|
属 名 |
ハハコグサ |
|
科 名 |
キク (Compositae) |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
日本全土 |
生育地 |
原野,道ばた,畑,庭など |
|
整理番号 |
0300 |
備 考 |
春の七草の一つ.全草が,鎮咳,去痰に有効. |
|
撮影データ/愛知県入鹿池
5337-0000 2003.5 |
花 言 葉 |
いつも想っています |
|
|
名 前 |
ハハコヨモギ【母子蓬】 |
説 明 |
多年生草本.合弁花.全体小型で白絹糸に覆われている.花のつかない短茎の先のロゼット葉は,2回掌状に中裂.裂片は線形.長絹毛有り.頭花は密散房状につき,鐘状形.長花柄をもち,総苞に長絹毛. |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Artemisia glomerata |
|
属 名 |
ヨモギ |
|
科 名 |
キク (Compositae) |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
本州(南アルプス) |
生育地 |
高山や北地の岩場 |
|
整理番号 |
0301 |
備 考 |
アジアー北米要素植物.北海道には分布せず,本州に隔離分布している. |
|
撮影データ/長野県三ノ沢岳
5337-5634 2002.7 |
花 言 葉 |
|
|
|
|