名 前 |
ヒュウガミズキ【日向水木】 |
説 明 |
落葉低木.離弁花.互生.葉側脈は5-7本,表面無毛.裏面やや白色,脈状に伏した長毛散生.花は短い穂状花序を下垂し,2-3個葉に先立ちつく.花序軸は無毛.花弁下部は急に細い柄となる.雄蕊5個,わずかに花弁より短い. |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Corylopsis pauciflora |
|
属 名 |
トサミズキ |
|
科 名 |
マンサク (Hamamelidaceae) |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
本州(中部地方西北部および近畿地方北部) |
生育地 |
蛇紋岩地等のやせ山 |
|
整理番号 |
0321 |
備 考 |
類縁種のコウヤミズキは萼筒・子房・さく果は無毛,葯は赤色.仮雄蕊は2裂する |
|
撮影データ/岐阜県串原
5237-7314 2003.4 |
花 言 葉 |
満ちた希望 |
|
|
名 前 |
ヒョウタンボク【瓢箪木】 |
説 明 |
高さ1〜1.5m。2個ずつ並んで花をつけ、色は咲き始めが白で、後に黄色に変化する。 |
|
|
|
別 名 |
キンギンボク【金銀木】 |
|
学 名 |
Lonicera morrowii |
|
属 名 |
スイカズラ |
|
科 名 |
スイカズラ() |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
|
生育地 |
山地 |
|
整理番号 |
3484 |
備 考 |
|
|
撮影データ/長野県乗鞍岳2005.8.27 |
花 言 葉 |
|
|
|
名 前 |
ビヨウヤナギ【未央柳・美容柳】 |
説 明 |
常緑低木.離弁花.対生.葉基部は無柄,相対する葉と接着し,全縁,両面無毛,すかすと密に小明点あり.花は枝先に2岐集散花序に3-5個つく.花弁5個で開出する.5本の雄蕊束があり,各束30-40個の雄蕊.花柱先は5裂. |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Hypericum chinense |
|
属 名 |
オトギリソウ |
|
科 名 |
オトギリソウ (Guttiferae) |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
中国原産 |
生育地 |
各地で観賞用に栽培 |
|
整理番号 |
0322 |
備 考 |
和名由来:花が美しく葉が柳に似ていることから |
|
撮影データ/岐阜県串原
5237-7314 2002.6 |
花 言 葉 |
気高さ |
|
|
名 前 |
タチイヌノフグリ【立犬の陰嚢】 |
説 明 |
一年生草本.合弁花.対生.茎短毛あり.葉身先は鈍く,縁に大形鋸歯,両面に毛が散生.花は上部葉腋にほとんど柄のない花をつける.萼裂片は腺毛と短毛あり.さく果は偏平で,先は凹む.種子は板状楕円形. |
|
|
|
別 名 |
同定不可→ヒヨクソウ |
|
学 名 |
Veronica arvensis |
|
属 名 |
クワガタソウ |
|
科 名 |
ゴマノハグサ () |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
全国・ヨーロッパ原産の帰化植物 |
生育地 |
路傍 |
|
整理番号 |
0323 |
備 考 |
類縁種のムシクサは葉は広線形または狭披針形で無毛,一本の太い脈がある |
|
撮影データ/岐阜県伊吹山
5336-0392 2002.6 |
花 言 葉 |
|
|
|
名 前 |
ヒヨドリバナ【鵯花】 |
説 明 |
多年生草本.合弁花.対生.葉は薄く短い柄がある.葉身先は短鋭尖頭.基部は急に葉柄となり,縁に鋭鋸歯があり,両面に縮れた短毛散生.裏面に腺点あり.頭花はややまばらに散房状につく.総苞外片は乾膜質で短い. |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Eupatorium chinense |
|
属 名 |
ヒヨドリバナ |
|
科 名 |
キク (Compositae) |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
北海道〜九州 |
生育地 |
山地 |
|
整理番号 |
0325 |
備 考 |
和名由来:ヒヨドリの鳴くころ花が咲くことから. |
|
撮影データ/岐阜県笠置山 二ツ森山
5337-2207 2003.10 2004.9 |
花 言 葉 |
期待・清楚 |
|
|
名 前 |
ヒルガオ【昼顔】 |
説 明 |
多年生草本.合弁花.互生.つる生で左巻,地下茎をのばしてふえる.葉はほこ形〜矢じり形.基部は斜め後方にはり出すが,裂けない.花冠は漏斗型で,葉腋から長い花柄を出しひとつつける.萼は卵形の苞に包まれる. |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Calystegia japonica |
|
属 名 |
ヒルガオ |
|
科 名 |
ヒルガオ (Convolvulaceae) |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
北海道〜九州 |
生育地 |
日当たりのよい草原や道ばた |
|
整理番号 |
0146 |
備 考 |
コヒルガオの花柄の上部には翼がある.一方,ヒルガオには翼がない. |
|
撮影データ/長野県開田高原
5337-7426 2003.8 |
花 言 葉 |
絆 |
|
|
名 前 |
ヒロハアマナ【広葉甘菜】 |
説 明 |
名前のとおり葉の幅が1〜2cmと広い。葉は暗緑色で、中央の脈に沿って白いすじが入る。 |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Tulipa latifolia |
|
属 名 |
アマナ |
|
科 名 |
ユリ () |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
本州(関東地方〜近畿地方)、四国 |
生育地 |
日当りのよい草地や林内 |
|
整理番号 |
2027 |
備 考 |
|
|
撮影データ/三重県藤原岳2004.4.18 |
花 言 葉 |
|
|
|
名 前 |
ヒロハツリバナ【広葉吊花】 |
説 明 |
高さ6〜7mの落葉小高木。樹皮は、暗灰色で平滑。葉は、十字対生、倒卵形、葉先は、急鋭頭、基部は、広い楔形。細い鋸歯があり、その先は内曲する。柄の長い淡い緑色の花を咲かす。果実は赤く熟すと4つに割れる。 |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Euonymus macropterus |
|
属 名 |
ニシキギ |
|
科 名 |
ニシキギ () |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
北海道、本州(近畿地方以北)、四国 |
生育地 |
山地 |
|
整理番号 |
3426 |
備 考 |
|
|
撮影データ/八方尾根2005.6.25 |
花 言 葉 |
|
|
|
名 前 |
ヒロハヘビノボラズ【広葉蛇登らず】 |
説 明 |
高さ1〜3mくらいの落葉低木。倒卵状披針形の葉は
長さ3〜10cmで鋭い刺状の鋸歯がある。 淡黄色の花を総状に蜜に付け、花弁と萼片は6個
づつ。倒卵状円形の花弁は大きく開かない。 |
|
|
|
別 名 |
オオトリトマラズ |
|
学 名 |
Berberis amurensis |
|
属 名 |
メギ |
|
科 名 |
メギ () |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
北海道〜九州 |
生育地 |
山地帯〜亜高山帯の林縁 |
|
整理番号 |
3428 |
備 考 |
|
|
撮影データ/八方尾根2005.6.25 |
花 言 葉 |
|
|
|
名 前 |
ヒロハユキザサ【広葉雪笹】 |
説 明 |
高さは40〜70cm。雌雄異株。葉は広楕円形でほとんど毛はない。淡緑色の雄花を円錐花序に、淡紫色の雌花を総状花序に咲かせる。 |
|
|
|
別 名 |
ミドリユキザサ【緑雪笹】 |
|
学 名 |
Smilacina yesoensis |
|
属 名 |
ユキザサ |
|
科 名 |
ユリ () |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
北海道、本州(中部地方以北) |
生育地 |
深山の林や草原 |
|
整理番号 |
3427 |
備 考 |
|
|
撮影データ/八方尾根2005.6.25 |
花 言 葉 |
|
|
|
|