名 前 |
マアザミ【真薊】 |
説 明 |
葉は、ほぼ根生葉のみで、広がったロゼットの中央から、花茎を伸ばして花を付ける。花は横向きから下向きに咲き、その状況を煙草を吸うキセルに見立て、キセルアザミの名となった。 |
|
|
|
別 名 |
キセルアザミ |
|
学 名 |
Cirsium sieboldii Miq. |
|
属 名 |
アザミ |
|
科 名 |
キク () |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
本州、四国、九州 |
生育地 |
湿原 |
|
整理番号 |
3460 |
備 考 |
|
|
撮影データ/葦毛湿原2005.9.19 |
花 言 葉 |
芯の強さ・発展・夢でもあなたを思う |
|
|
名 前 |
マーガレット【】 |
説 明 |
多年生草本.合弁花.草丈50-80cm.茎の基部は木化.羽状全裂葉または2回羽状複葉.頭花は5cm内外で舌状花は白色.耐寒性が低い.繁殖法は,挿芽. |
|
|
|
別 名 |
モクシュンギク、キダチカミツレ |
|
学 名 |
Argyranthemun frutescens |
|
属 名 |
アルギランセマム |
|
科 名 |
キク (Compositae) |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
全国(カナリア諸島原産) |
生育地 |
庭,公園など |
|
整理番号 |
0350 |
備 考 |
和名の木春菊は茎が木質化することから.カナリー諸島原産,日本には明治時代に導入。 |
|
撮影データ/愛知県入鹿池
5237-7090 2003.5 |
花 言 葉 |
恋を占・予言・真実の愛・誠実 |
|
|
名 前 |
マイヅルソウ【舞鶴草】 |
説 明 |
多年生草本.単子葉植物.根茎は長く這う.茎無毛.葉は卵心形.基部は心形,鋭頭.葉縁に半円形の小突起.両面無毛.総状花序に20ほどの花.花被片4個は,鈍頭の楕円形で平開し先が反る.雄蕊4,花被より短く目立つ. |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Maianthemum dilatatum |
|
属 名 |
マイヅルソウ |
|
科 名 |
ユリ (Liliaceae) |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
北海道〜九州 |
生育地 |
山地,亜高山帯の針葉樹林内 |
|
整理番号 |
0351 |
備 考 |
和名由来:葉が2枚広がった姿を鶴の舞う姿に例えた. |
|
撮影データ/長野県継子岳 入笠山
5337-7308 2003.7 2004.6 |
花 言 葉 |
清純な乙女のおもかげ |
|
|
名 前 |
マキエハギ【蒔絵萩】 |
説 明 |
高さは40〜60cm。枝は細くて稜がある。葉は3出複葉で互生する。葉のつけ根から細い花柄をのばし、紅紫色を帯びた長さ4〜5mmの蝶形花を数個つける。 |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Lespedeza virgata |
|
属 名 |
ハギ |
|
科 名 |
マメ () |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
本州〜沖縄 |
生育地 |
日当りのよい乾いた道端や岩地などの草原 |
|
整理番号 |
3468 |
備 考 |
|
|
撮影データ/山崎川2005.10.9 |
花 言 葉 |
|
|
|
名 前 |
マキノスミレ【牧野菫】 |
説 明 |
シハイスミレの変種。高さは5〜8cmになる。葉はふつうシハイスミレより細長く、披針形または狭披針形で、先はとがっている。 |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Viola violacea var.makinoi |
|
属 名 |
スミレ |
|
科 名 |
スミレ () |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
|
生育地 |
山地の尾根筋など、やや乾いたところ |
|
整理番号 |
2034 |
備 考 |
|
|
撮影データ/岐阜県夕立山2004.2.28
愛知県葦毛湿原2005.3.27 |
花 言 葉 |
初恋 |
|
|
名 前 |
マタタビ【木天蓼】 |
説 明 |
つるはほかの木や岩などにからみついて長くのびる。葉は互生し、長さ約10cmの広卵形で先はとがる。雄株の葉腋から梅の花に似た、白い雄花の五弁花が2〜3個垂れ下がって咲く。果実は長楕円形で、先は尖って長さ2.5〜3cm。 |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Actinidia polygama |
|
属 名 |
マタタビ |
|
科 名 |
マタタビ () |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
北海道〜九州 |
生育地 |
山地 |
|
整理番号 |
2122 |
備 考 |
|
|
撮影データ/美濃戸 2004.6.26 |
花 言 葉 |
夢見る心地 |
|
|
名 前 |
マツムシソウ【松虫草】 |
説 明 |
二年生草本.合弁花.対生.上部葉は披針形.中・下部葉は羽状し終裂片は鈍頭.頭状花序で,総苞片は2列線形.外側花の花冠5裂し,外側裂片は大きく伸びる.中心部花は筒状5等裂.雄蕊4.花床は球形で鈍頭の鱗片. |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Scabiosa japonica |
|
属 名 |
マツムシソウ |
|
科 名 |
マツムシソウ (Dipsacaceae) |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
北海道〜九州 |
生育地 |
山地の草原 |
|
整理番号 |
0352 |
備 考 |
和名由来:マツムシ(鈴虫)の鳴く頃に咲くからとする説など多数あり. |
|
撮影データ/長野県車山
5438-1115 2002.8 |
花 言 葉 |
風情 |
|
|
名 前 |
マツカゼソウ【松風草】 |
説 明 |
葉には「油点」を持ち、独特のにおいがします。高さは50〜80cmになる。葉は3回3出羽状複葉で互生する。小葉は倒卵形で柔らかく裏面は白っほい。花は白色の4弁花。花弁は長い楕円形で、長さ4mmくらい。 |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Boenninghausenia japonica |
|
属 名 |
マツカゼソウ |
|
科 名 |
ミカン () |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
本州〜九州 |
生育地 |
山地の木陰 |
|
整理番号 |
3039 |
備 考 |
|
|
撮影データ/三重県キララ峰2004.12.11 |
花 言 葉 |
|
|
|
名 前 |
マツヨイグサ【待宵草】 |
説 明 |
多年生草本.離弁花.互生.根出葉は広線形,深緑色で中肋は白色,ロゼットを作る.茎は直立,分枝する.葉は線形披針形で縁に低鋸歯,無柄.萼裂片は開花時に反曲して下向き.花弁は4個.さく果は円柱形で,4溝. |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Oenothera stricta |
|
属 名 |
マツヨイグサ |
|
科 名 |
アカバナ (Onagraceae) |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
全国 |
生育地 |
海辺,川原,道端,荒れ地 |
|
整理番号 |
0363 |
備 考 |
1851年チリより渡来.観賞用に栽培され後に野生化.花は夕方開き萎むと黄赤色に変化. |
|
撮影データ/愛知県寧比曽岳
5237-5375 2003.9.14 |
花 言 葉 |
物言わぬ恋 |
|
|
名 前 |
ママコナ【飯子菜】 |
説 明 |
一年生草本.合弁花.対生.半寄生.葉は長卵形,両端とがり,両面短毛が散生.花軸や萼に白毛.花冠上唇はかぶと形で縁に軟毛.下唇先は3裂し,内面に2条の隆起.萼は多毛で裂片の先は尖る.葉状苞の両縁に長歯牙. |
|
|
|
別 名 |
|
|
学 名 |
Melampyrum roseum var. japonicum |
|
属 名 |
ママコナ |
|
科 名 |
ゴマノハグサ (Scrophulariaceae) |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
北海道西南部〜九州 |
生育地 |
山地の林下 |
|
整理番号 |
0354 |
備 考 |
和名由来:花冠上唇に米粒状の突起があるから。種子が米粒に似るからという説も。 |
|
撮影データ/長野県開田城山
5337-7418 2003.8 |
花 言 葉 |
援助 |
|
|
名 前 |
ママコノシリヌグイ【継子の尻拭】 |
説 明 |
一年生草本.離弁花.互生.全体に細毛.茎に逆刺があり,他物にまとわりつく.葉は三角形で先は鋭形.裏面脈上に刺毛.托葉鞘は腎円形で葉状となり,葉と対生する.花は枝頂に頭状に10数個.萼5深裂で紅色.雄蕊8. |
|
|
|
別 名 |
トゲソバ |
|
学 名 |
Persicaria senticosa |
|
属 名 |
イヌタデ |
|
科 名 |
タデ (Polygonaceae) |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
全国 |
生育地 |
野原,道端,林縁,水辺 |
|
整理番号 |
0355 |
備 考 |
和名由来:茎や葉に刺があり,継子の尻を拭きたくなるような草の意. |
|
撮影データ/愛知県伊勢神湿原
5237-5365 2002.9 |
花 言 葉 |
変わらぬ愛情 |
|
|
名 前 |
マムシグサ【蝮草】 |
説 明 |
春に地下の球根から茎を伸ばし、仏炎苞を形成し、その中に花序がある。葉は2個つき、7〜17個の小葉が鳥足状についている。小葉の形や大きさは変化が多い。 |
|
|
|
別 名 |
カントウマムシグサ(【関東蝮草】,ムラサキマムシグサ【紫蝮草】 |
|
学 名 |
Arisaema japonicum |
|
属 名 |
テンナンショウ |
|
科 名 |
サトイモ () |
|
花・果期 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
分 布 |
全国 |
生育地 |
森林や谷沿いのやや湿った場所 |
|
整理番号 |
2161 |
備 考 |
|
|
撮影データ/滋賀県横山岳2004.5.5
三森山2004.5.3 |
花 言 葉 |
勢力・活力 |
|
|
|