掲載山野草/ドイツスズラン・トウカイコモウセンゴケ・トウゴクサバノオ・ドウダンツツジ・トウノウネコノメソウ・トウヒ・トウヤクリンドウ・トガクシショウマ・トキソウ・トキワイカリソウ・トキワハゼ・ドクダミ・トクワカソウ・トサミズキ・トモエシオガマ・トモエソウ・トリアシショウマ・トリカブト・トリカブト属
高山植物 山野草早わかり辞典「と」花の写真集 名前検索
トップページへ


 名 前 ドイツスズラン【独逸鈴蘭】  説 明 毒草。8mmほどの白花を複数鈴生りにつける。香りがいい。
 別 名
 学 名 Convallaria majaiis
 属 名 スズラン
 科 名 ユリ ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 全国  生育地 高原の草地
 整理番号 0254  備 考 撮影データ/長野県大久保峠 
5337-1535 2003.5
 花 言 葉 意識しない美しさ
 名 前 トウカイコモウセンゴケ【東海小毛氈苔】  説 明 葉の長さは2〜4cmで地面に伏せるように生え、花茎を10cm位にのばし、直径1cm位のピンクの花を総状に付ける。葉に腺毛があり、その先から粘液を出して虫を捕まえ、腺毛も葉も虫を包むように湾曲し、腺毛から消化酵素を分泌する食虫植物である。高さ10〜15cmの花茎を伸ばし、直径約1cmの淡紅色の花を総状につける。花序はうずまき状に螺旋する。
 別 名
 学 名 Drosera tokaiensis 
 属 名 モウセンゴケ
 科 名 モウセンゴケ ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 東海地方〜近畿地方  生育地 日当たりのよい湿地
 整理番号 2098  備 考 撮影データ/恵那 2004.6.30
 花 言 葉
 名 前 トウゴクサバノオ【東国鯖の尾】  説 明 高さは10〜20cm。葉は小葉が3〜5個ある複葉で、茎につく葉は対生する。小葉のふちには鋭い鋸歯がある。花は直径6〜8mm、花弁状の萼片は淡黄白色。花弁は軍配形。
 別 名
 学 名 Isopyrum trachyspermum
 属 名 シロカネソウ
 科 名 キンポウゲ ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 本州(宮城県以南)〜九州  生育地 山地のやや湿ったところ
 整理番号 2025  備 考 撮影データ/三重県鈴鹿入道ヶ岳2004.3
 花 言 葉
 名 前 ドウダンツツジ【満天星蹊躅,灯台蹊躅】  説 明 落葉低木.合弁花,互生.葉は枝先に集まり,縁に鉤状の細鋸歯.表面主脈上に細毛,裏面中肋下部に軟毛密生.花は散形状につき下垂.萼は鐘形で,5深裂.花冠壷状,基部は萼片外にやや隆起.雄蕊10,花糸に細毛.
 別 名
 学 名 Enkianthus perulatus
 属 名 ドウダンツツジ
 科 名 ツツジ (Ericaceae)
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 本州(静岡,愛知,紀伊半島),四国(高知),本州(鹿児島)  生育地 山地
 整理番号 0255  備 考 明治時代から栽培されていたが自生地が不明であった.1914年四国で発見された 撮影データ/愛知県茶臼山 
5237-6552 2003.5
 花 言 葉 節制
 名 前 トウノウネコノメソウ【】  説 明
 別 名
 学 名
 属 名
 科 名  ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布  生育地
 整理番号 3555  備 考 撮影データ/名古屋郊外東部丘陵
2006.4.2
 花 言 葉
 名 前 トウヒ【唐檜】  説 明 針葉樹高木。高は30m以上の狭円錐形。樹葉先は鋭いが、中央部は扁平で裏には白い気孔線が見える。 幹は暗褐色で鱗片状になっている。長さ5cmの球花をつける
 別 名
 学 名 Picea jezoensis var. hondoensis
 属 名 トウヒ
 科 名 マツ ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 大台ヶ原が南限  生育地 深山
 整理番号 0258  備 考 撮影データ/奈良県正木ヶ原 大台 
2001.11
 花 言 葉 不運の中での希望
 名 前 トウヤクリンドウ【当薬竜胆】  説 明 多年生草本.合弁花.対生.根出葉は叢生.茎葉は短い.花冠は淡黄色で青緑色の小点あり.花冠裂片は5裂して斜上し,裂片間に小さな副片がある.萼は5中裂し,裂片は3角状披針形で,筒部と同長.種子には3-4条の翼.
 別 名 クモイリンドウ
 学 名 Gentiana algida
 属 名 リンドウ
 科 名 リンドウ (Gentianaceae)
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道,本州(中部以北)  生育地 高山の砂礫地
 整理番号 0256  備 考 根を薬用にすることから,当薬(センブリの茎根)に由来する. 撮影データ/岐阜県西穂高岳 
5437-3520 2003.8
 花 言 葉 献身
 名 前 トガクシショウマ【戸隠升麻】  説 明 草丈30〜50cm。葉は三出複葉で2枚付き、葉の基部に数輪の花を付けてます。
花はすこし赤みが混じる淡い紫。
 別 名
 学 名
 属 名 トガクシショウマ
 科 名 メギ ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 本州の中部、北部の多雪地帯  生育地
 整理番号 3538  備 考 撮影データ/白馬山麓植物園 2006.5.4
 花 言 葉
 名 前 トキソウ【朱鷺草】  説 明 高さは10〜30cm。葉は一枚。葉身は長さ5〜10cm、幅1.0cm、披針形。花は淡紅色で花茎の先端に横向きに1個つける。花の基部には長さ2〜4cmの葉状の苞がある。唇弁は3裂する。中に突起が多数ある。
 別 名
 学 名 Pogonia japonica
 属 名 トキソウ
 科 名 ラン ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道〜九州  生育地 日当たりのよい湿原
 整理番号 2113  備 考 撮影データ/恵那 2004.6.12
 花 言 葉 ひかえめ
 名 前 トキワイカリソウ【常磐碇草】  説 明 高さは20〜60cm。葉は2回3出複葉で、小葉の形はキバナイカリソウと似ているが、ややかたい。花は白色のものが多いが福井県以西では紅紫色のものも見られる。
 別 名
 学 名 Epimedium sempervirenns
 属 名 イカリソウ
 科 名 メギ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 本州(中部地方以西)  生育地 多雪地
 整理番号 3008  備 考 撮影データ/滋賀県赤坂山
2005.5.4
 花 言 葉
 名 前 トキワハゼ【常磐はぜ】  説 明

高さは6〜15cm。葉はさじ形で、鈍い鋸歯がある。花は4月から秋まで咲き続けることから常磐の名がついたものらしい。花は長さ1cmほどで、下唇は白に近い。

 別 名
 学 名 Mazus pumilus
 属 名 サギゴケ
 科 名 ゴマノハグサ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 日本全土  生育地 道ばたや畑
 整理番号 3032  備 考 撮影データ/岐阜県美濃2005.4.17
 花 言 葉 いつもと変わらぬ心
 名 前 ドクダミ【】  説 明 多年生草本.離弁花.互生.臭気がある.茎は汚紫色.托葉は膜質で,柄と合着.茎上部に花穂を出し,多数の花をつける.その基部に4枚の白色花弁様の総苞.花は両性で花弁はない.雄蕊は3-8個,花柱は3-4個で反曲.
 別 名 ジュウヤク【十薬】
 学 名 Houttuynia cordata
 属 名 ドクダミ
 科 名 ドクダミ (Saururaceae)
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道(渡島)〜沖縄(逸出)  生育地 山野の木陰や庭の湿地
 整理番号 0257  備 考 消炎,利尿,緩下などの民間薬として有名 撮影データ/岐阜県岩村 
5337-0326 2003.6
 花 言 葉 白い追憶
 名 前 トクワカソウ【】  説 明 イワウチワ(岩団扇)の変種。トクワカソウは、イワウメの日本海側の種で葉が大きい。高さ2〜9cmの花茎をのばし、その先に横向きに径2.5〜3cmの花をつける。
 別 名
 学 名 Shortia uniflora var.orbicularis
 属 名 イワウチワ
 科 名 イワウメ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北陸から近畿・中国地方  生育地 山地林床
 整理番号 3007  備 考 撮影データ/滋賀県赤坂山
2005.5.4
 花 言 葉 春の使者
 名 前 トサミズキ【土佐水木】  説 明 高さは3〜4m、葉は長さ5〜10cm。花穂は長さ3〜4cmで、6〜8個の花がつく。花の色はヒョウガミズキより濃く、萼や花穂の軸には長い毛が多い。
 別 名
 学 名 Corylopsis spicata
 属 名 トサミズキ
 科 名 マンサク()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 四国(高知県)  生育地
 整理番号 3558  備 考 撮影データ/名古屋東部丘陵2006.3.26
 花 言 葉 清楚
 名 前 トモエシオガマ【巴塩竃】  説 明 シオガマギクの変種。シオガマギクでは花が花序にまばらにつくのに対し、トモエシオガマでは花序の先端に密集してつきます。高さは20〜50cm。花が茎の上部にまとまって付き、しかもねじれているため、上から見ると「巴形」に見える。
 別 名
 学 名 Pedicularis resupinata var. caespitosa
 属 名 シオガマギク
 科 名 ゴマノハグサ ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道〜九州  生育地
 整理番号 2227  備 考 撮影データ/長野県鷲ヶ峰
2004.8.13 蓼科八子ヶ峰2005.8.13
 花 言 葉 奇妙で絶妙な出会い
 名 前 トモエソウ【巴草】  説 明 茎は四角形で、高さは1m前後。茎の高さは 50 〜 130 センチ。葉は対生し茎を抱きます。直径5cmほどの黄色の花を開く。花は1日でしぼむ。雄しべは多数あるが、5つの束に分かれている。
 別 名
 学 名 Hypericum ascyron Linn
 属 名 オトギリソウ
 科 名 オトギリソウ (Guttiferae)
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道〜九州  生育地 山地の日当たりの良い草地
 整理番号 2179  備 考 撮影データ/居谷里湿原2004.8.
 花 言 葉 秘密
 名 前 トリアシショウマ【鳥足升麻】  説 明 高さ1m以内。小葉は大きく10cmの卵形で先端が尖る。花は白色で、萼片は小さく、先端が尖る披針形。花弁は4〜6mmで先端が丸いしゃもじ形。雄しべの花糸・葯もほぼ白色であるので、花序全体は濁りのない白色に見える。
 別 名
 学 名 Actilbe thunbergii var.congesta
 属 名 チダケサシ
 科 名 ユキノシタ ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 北海道、本州(中部地方以北)  生育地 山地、亜高山の草地
 整理番号 0259  備 考 撮影データ/長野県鉢伏山 開田高原
5438-1094 2003.8 2004.7
 花 言 葉 来福
 名 前 トリカブト【鳥兜】  説 明 茎は直立して高さ1m位になり、夏に濃紫色で烏帽子のような形をした花を多数つけます。葉は有柄で掌状に3全裂する。無毛で葉質は厚く光沢がある。
 別 名 ハナトリカブト
 学 名 Aconitum carmichaelii
 属 名 トリカブト
 科 名 キンポウゲ ()
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布  生育地
 整理番号 0260  備 考 撮影データ/愛知県天狗棚1200高地 
5237-6436 2002.9
 花 言 葉 復習・人違い
 名 前 トリカブト属【】  説 明 トリカブト属植物は変種が多い.狭義のトリカブト類(トリカブト亜属)では,母根(烏頭)は1年で一生を終えるため,疑似一年生.猛毒のあるものが多く,矢毒として用いられてきた.
 別 名 ミカワブシ
 学 名 Aconitum sp.
 属 名 トリカブト
 科 名 キンポウゲ (Ranunculaceae)
 花・果期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 分 布 関東、中部の太平洋側  生育地
 整理番号 0089  備 考 撮影データ/長野県茶臼山あてび平 
5237-6573 2003.10
 花 言 葉 人嫌い、敵意


掲載写真の転載は商用厳禁です。お問い合せは→メールで